YouTuberのキャスティング方法 | 費用や依頼時の注意点も解説【2025年最新版】

「自社でYouTube動画を何本か上げているが、数字がまったく伸びない」
「YouTuberをキャスティングして、商品サービスの販売促進につなげたい」
「しかしキャスティング方法がわからない。流れや費用感について知りたい」

自社で配信しているYouTube動画が思うように伸びず、上記のようにお悩みの担当者の方も多いのではないでしょうか。動画を伸ばす方法として今回取り上げるのが、「YouTuberのキャスティング」です。

自社でもYouTuberに企業案件を依頼したい、YouTubeのマーケットを利用して認知拡大・販売促進につなげたい、という方はぜひお役立てください。

この記事を読むことで、失敗しない依頼方法やキャスティングの流れがわかり、動画の再生回数アップ、商材の販売促進が期待できます。

※自社でのYouTuberのキャスティングに不安な方は、動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、貴社に合ったキャスティング会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。

【無料】YouTuberのキャスティングに強い会社をご紹介します

YouTube動画制作に役立つ記事もご覧ください YouTube動画制作を依頼するならこちらもチェック!おすすめの動画制作会社

【無料】YouTuberのキャスティングについて相談する

目次
  1. 1. 企業案件の出演依頼には2種類ある
    1. 1-1. 1. タイアップ動画
    2. 1-2. 2. 広告出演
  2. 2. YouTuberのキャスティング方法とは?
    1. 2-1. キャスティング会社に依頼する
    2. 2-2. 個人に直接依頼する
  3. 3. YouTuberのキャスティング会社に依頼する流れ
    1. 3-1. 1. キャスティングの内容を相談
    2. 3-2. 2. キャスティング会社がYouTuberを提案
    3. 3-3. 3. キャスティング会社が出演を打診
    4. 3-4. 4. 契約手続き
    5. 3-5. 5. 日程や確認事項の調整
  4. 4. YouTuberをキャスティングする3つのメリット
    1. 4-1. 自社製品やサービスの良さを伝えやすくなる
    2. 4-2. 若年層に対する訴求力アップが図れる
    3. 4-3. YouTuberがもつイメージを活かせる
  5. 5. YouTuberをキャスティングする2つのデメリット
    1. 5-1. 過度な宣伝は不快感を与える可能性がある
    2. 5-2. 起用したYouTuberが問題を起こすと企業の信頼性も低下する
  6. 6. YouTuberキャスティングのポイント・注意点
    1. 6-1. 1. 動画のエンゲージメントを調べる
    2. 6-2. 2. 過去のPR動画(企業案件)を確認する
    3. 6-3. 3. どこまで企画を任せるか考える
    4. 6-4. 4. 予算をある程度決めておく
  7. 7. YouTuberのキャスティング費用・相場
    1. 7-1. タイアップ動画の場合
    2. 7-2. 広告出演
  8. 8. おすすめのYouTuberキャスティング会社10選
    1. 8-1. 株式会社TUUUBE
    2. 8-2. 株式会社エイスリー
    3. 8-3. 株式会社BitStar
    4. 8-4. 株式会社イー・スピリット
    5. 8-5. 株式会社Magnifi
    6. 8-6. クリエイターニンジャ株式会社
    7. 8-7. 株式会社プロモデルスタジオ
    8. 8-8. 株式会社CINC
    9. 8-9. UUUM株式会社
    10. 8-10. 株式会社フェリエスト
  9. 9. YouTuberのキャスティングについて紹介しました
    1. 9-1. YouTuberのキャスティングについて相談したい方へ

企業案件の出演依頼には2種類ある

企業がYouTuberに案件を依頼する際、2つの出演方法があります。どのような出演方法なのか、どのような違いがあるのかなど詳しく見ていきましょう。

1. タイアップ動画

タイアップ動画は、企業とYouTuberがタイアップ(コラボ)して、商品・サービスをPRする方法です。一般的にはYouTuber本人のチャンネルの中で商品サービスを紹介します。YouTuber自身の世界観や普段の動画の雰囲気を残しつつ、商品の特性や使用感をアピールするといった光景をよく見かけるでしょう。それがタイアップ動画です。

2. 広告出演

広告出演は、YouTuber本人のチャンネル以外で出演してもらう方法です。「YouTuberを静止画の広告で起用したい」「テレビCMで起用したい」といったケースが考えられます。テレビCMとなれば出演料は高額になりますが、Web広告やその他静止画広告だとタイアップ動画と比べて安価に依頼できます。

【無料】YouTuberのキャスティングについて相談する

YouTuberのキャスティング方法とは?

キャスティング会社に依頼する

キャスティング会社とは、芸能人や著名人を広告塔として起用したい企業と、本人が所属する芸能事務所やプロダクションとの仲介を行う会社です。

最近では「YouTuberをキャスティングできる会社」も増えています。どのような著名人でも対応している大きな会社から、YouTuberやTikTokerなどSNSなどで活躍するインフルエンサーをメインに扱う会社まで幅広いです。

キャスティング会社の業務内容として以下のものが挙げられます。

  • 著名人/YouTuberを含むインフルエンサーの選定
  • 本人または本人所属の事務所への出演依頼
  • 契約に関する事務的な作業とマネジメントetc

キャスティング会社は出演依頼や交渉、マネジメント業務まで手間のかかる業務を担ってくれます。YouTuberの起用を考えているものの、「本人に直接アポを取るのは難しそう」「契約業務を自社で行うのは大変そう」このようにお考えの企業にはおすすめです。

個人に直接依頼する

YouTubeのキャスティングには、SNSやDMを通じて直接出演を依頼する方法もあります。直接交渉は仲介手数料が発生しないため、コストを抑えられるのがメリットです。会社のように規定による制限も少ないので、交渉次第で柔軟な対応にも期待できます。

ただし、直接交渉する場合はやり取りがスムーズにできないこともある点に注意が必要です。個人で活動しているYouTuberは1人でほとんどの業務を賄っているため、返信が遅かったり、連絡しても反応されなかったりする可能性があります。

個人と直接交渉をするときはこういったケースを想定して、2~3人の候補を決めておくとスムーズに交渉を進めやすくなるでしょう。

YouTuberのキャスティング会社に依頼する流れ

直接個人に依頼する場合には見極めや価格交渉が必要となるため、ノウハウがない企業にはハードルが高めといえるでしょう。自社のみでの対応が難しいときは、キャスティング会社への依頼がおすすめです。

ここでは、キャスティング会社に依頼するときの流れを紹介します。

1. キャスティングの内容を相談

まずはキャスティング会社を見つけ、企画内容の全体を相談します。

  • どのような企画を打ち出したいか
  • 予算はどのくらいで考えているか
  • 実施予定(公開予定)はいつか

など企画の全体像を伝え、内容にもとづいてキャスティング会社が具体的なヒアリングを行います。ここでは、可能な限り細かく企画内容を伝えるようにしましょう。

また、YouTuberによって世界観や得意ジャンルは異なるので、自社の商品サービスや自社が求めるターゲットと、YouTuberの相性が重要となります。

参考例として、ビール会社と料理型YouTuberのタイアップ動画をご紹介します。

ビールに合う料理を人気YouTuberが紹介 | アサヒビール

アサヒビールと料理系YouTuber「きまぐれクック」さんとのタイアップ動画です。この動画は、アサヒビールの販売促進やブランド向上を目的に、近いアングルから料理シーンを映し、最後にビールを紹介しています。

コンテンツ内容も充実しています。魚を豪快に捌いたり、料理を綺麗に盛り付けて食べたりなど、視聴者がついビールを呑みたくなるようなシーンが多いです。自社のブランディングや認知拡大につなげたい企業はぜひ参考にしたい事例といえます。

2. キャスティング会社がYouTuberを提案

自社とキャスティング会社で内容を擦り合わせたら、キャスティング会社側でYouTuberを探します。キャスティング会社は、以下のような方法でYouTuberにアポイントを取ります。

  • 本人に直接メッセージ
  • 所属事務所への連絡

依頼する側はYouTuberの選定に関わらないので、キャスティング会社に任せてしまって問題ありません。自社でYouTuberを探したい場合も、同様の方法でアポイントを取ります。

3. キャスティング会社が出演を打診

自社に合ったYouTuberが見つかったら、キャスティング会社側で所属事務所との折衝、出演の打診をします。ここではYouTuberのスケジュールの確認なども行います。

4. 契約手続き

キャスティング会社が、自社とYouTuber、所属事務所間の契約手続きを行います。ここでは以下の項目の契約と調整を実施します。

  • 契約料
  • 許諾事項
  • 出演料の交渉
  • その他の付帯業務

この場面も、基本的にキャスティング会社に任せるかたちで問題ありません。契約内容についてキャスティング会社側から聞かれたら、自社の要望や条件も伝えましょう。

5. 日程や確認事項の調整

キャスティング会社側で、YouTuberの出演日程やその他確認事項の調整を行います。具体的には下記の項目です。

  • 撮影日などのスケジュール
  • スタジオをレンタルするかどうか
  • YouTuber自身の稼働内容

具体的なスケジュールやスタジオについて擦り合わせを行い、依頼を最終決定します。お互いに合意できたら、YouTuberの稼働当日を待ちます。当日に滞りなく稼働できるよう、キャスティング会社がサポートをしてくれます。

YouTuberをキャスティングする3つのメリット

自社製品やサービスの良さを伝えやすくなる

動画は、静止画よりも多くの情報を伝えられるのが特徴です。YouTuberが自社製品を実際に利用するシーンを取り入れることで、ユーザーがサービスを利用するメリットをイメージしやすくなります。

静止画の場合、使用感や詳細な部分についてはうまく伝えることが困難です。YouTuberを起用した動画であれば感覚的な部分も分かりやすく伝えられ、YouTuberがもつキャラクターやイメージを活かした訴求効果にも期待できます。

若年層に対する訴求力アップが図れる

YouTuberの起用は、YouTubeを視聴する割合が高い若年層への訴求に有効です。

昨今では若年層を中心にテレビ離れが進んでおり、テレビ・ラジオ・新聞・動画配信サイトなど、利用される媒体は多様化しています。なかでも10~20代はYouTubeの利用率が高く、動画はエンターテインメントや情報収集としてよく利用されている状況です。

特定のチャンネルを定期的に視聴するユーザーも多く、認知度のあるYouTuberを採用すれば、興味を引きやすくなる可能性があります。

YouTuberがもつイメージを活かせる

YouTuberがもつイメージを活かした訴求ができることもメリットです。YouTuberは特定のジャンルに絞って、動画を配信していることが多い傾向。自社のサービスや商品と同じ分野に特化したYouTuberに紹介してもらうことで、信ぴょう性の確保や訴求力アップを図れます。

例としてはキャンプグッズを販売する企業が、有名なキャンプ系YouTuberとコラボレーションするなどです。実際の使用感を取り入れたアピールができるため、ユーザーの興味も引きやすくなるでしょう。

また特化型のYouTuberを起用すれば、フォロワー層の呼び込みにも期待できます。

【無料】YouTuberのキャスティングについて相談する

YouTuberをキャスティングする2つのデメリット

過度な宣伝は不快感を与える可能性がある

YouTuberを起用する際は、行き過ぎた宣伝にならないように気を付けましょう。自社商品を的外れな形で紹介してしまうとユーザーに不快感を与え、逆効果となる可能性があります。

たとえばビジネスバッグを宣伝する場合、現実とかけ離れたようなPOPすぎる内容になるとターゲットはイメージがしにくく、共感は得られないでしょう。適切に情報を発信するには、イメージ戦略や販売戦略をYouTuberと共有することが大切です。

ただし、YouTuberにあれこれ注文しすぎるとYouTuber自身の強みやキャラを潰してしまい、出演を依頼した効果が薄れてしまう可能性もあります。全体的なバランスを考慮しつつ、戦略に沿った内容を検討しましょう。

起用したYouTuberが問題を起こすと企業の信頼性も低下する

YouTuberを起用する際は、人柄の見極めも重要なポイントといえるでしょう。YouTuberは誰でも簡単に始めやすい一方で、一部にはモラルや倫理観にかけた行動をする人もいます。

なかには逮捕・暴行・不適切発言などの事案も発生しており、迷惑行為をあえて起こすことで注目を集める「炎上系」「過激系」のYouTuberは近年問題視されています。YouTuberが問題を起こしてしまうと、企業の信頼性も失う可能性があるでしょう。

実際に広告として採用した人物が問題を起こした際、採用した企業側が批判されるケースも少なくありません。YouTuberを起用するときは、こういったリスクを理解しておく必要があります。

【無料】YouTuberのキャスティングについて相談する

YouTuberキャスティングのポイント・注意点

「YouTuberなら誰でもいいかな」と下調べなしでキャスティングをすると、動画の目的やターゲットが定まらず、効果も薄くなってしまいます。失敗しないためにも、YouTuberキャスティングのポイントと注意点をお伝えします。

1. 動画のエンゲージメントを調べる

あらかじめ投稿動画やエンゲージメント(いいねやシェア、クリックがどのくらいあったかの指標)を調べておくのがおすすめです。エンゲージメントを調べることで、登録者数に対しての再生回数の割合や視聴者の反応などが見えます。再生回数やいいね、シェア、コメントの内容などからトータルで評価しましょう。

たとえば、チャンネル登録者は200万人いるのに動画の再生回数が平均5万回の場合、「登録しているけど動画を見る優先度は低い」というユーザーが多いことが推測できます。単なる知名度や表面上の数字ではなく、実際の投稿のエンゲージメント率をしっかりと見て、依頼するかどうか判断しましょう。

2. 過去のPR動画(企業案件)を確認する

YouTuberが過去に投稿していたPR動画(企業案件)もチェックしておきましょう。特に次の項目は意識してみてください。

  • どのような業種業態の企業とタイアップしていたか
  • PR動画のエンゲージメント率はどのくらいか
  • 過去にステルスマーケティングを行っていないか

基本的に、企業案件の経験があるYouTuberに依頼した方がよいでしょう。経験があると、商品の紹介方法や企業名を出すタイミング、全体の流れを把握できている場合が多いためです。
また、過去にステルスマーケティング(宣伝であることを隠して宣伝すること)での炎上経験がないかも確認しましょう。

「炎上商法」という言葉もあり、炎上をうまく活用して成功しているYouTuberもいるので、必ずしも炎上=悪とはいえません。ただし、故意な炎上を繰り返しているYouTuberだと不適切な発言をする場合があるので、選定の際は慎重に考えましょう。

3. どこまで企画を任せるか考える

コンテンツ内容をどこまでYouTuberに任せるかも重要です。「商品サービスの紹介を間に挟んでもらえれば、基本コンテンツ内容は何でも大丈夫です」とYouTuberに丸投げする企業も多いです。ただ、完全に丸投げすると、YouTuberの理想と企業が保ちたいブランドイメージのバランスが壊れてしまう可能性があります。

また、YouTubeの利用規約も守らなくてはなりません。有害で危険なコンテンツ、差別や扇動を助長するコンテンツ、使用権が認められていないコンテンツの二次利用など、規約に乗っ取って動画を制作する必要があります。

4. 予算をある程度決めておく

YouTuberを起用した動画制作では、出演料・撮影・仲介手数料などさまざまな費用が発生するため、あらかじめ予算を決めておきましょう。出演料はYouTuberによって大きく異なる可能性もあり、予算を決めておかないと予想以上に費用が膨らむ可能性があります

動画制作や編集に回せる予算が足りない場合、満足のいく仕上がりにならない場合も。あらかじめ予算を決めておけば自社に適したYouTuberを見つけやすくなり、制作もスムーズに進められるでしょう。

YouTuberのキャスティング費用・相場

キャスティングの方法もそうですが、企業にとっては「費用面」も同じくらい重要です。YouTuberを起用するにあたって、予算と擦りあわせて自社に合ったキャストを選ぶ必要があります。

キャスティング会社に依頼する場合は、会社によって内容や料金形態もあるため一概にいえません。ここでは参考として、自社でキャスティングする場合の費用相場をお伝えします。

タイアップ動画の場合

まずYouTuberとの「タイアップ動画」の場合です。YouTuberが「企業案件」として企業の商品やサービスをチャンネル内で紹介します。企業が案件を依頼する際の費用感は以下の通りです。

  • チャンネル登録者×2〜5円程度

または

  • 動画の平均視聴回数×2〜10円程度

YouTuberがどのくらい影響力(チャンネル登録者数や視聴回数)があるかによって単価は大きく変動します。100万人以上のチャンネル登録者がいるYouTuberと、数万人のYouTuberだと費用も大きく異なるのです。

ただし、前者(100万人以上いるYouTuber)の場合、インフルエンサー事務所に所属しているケースがほとんどです。事務所を通す必要があるため、依頼や交渉にも時間がかかります。

YouTuberの報酬以外の費用

企業がYouTuberに案件を依頼するにあたって、上記で説明した本人に支払う報酬以外にも、以下のような費用を支払います。

  • 紹介してもらう商品の費用
  • 必要に応じた交通費・宿泊費

動画で紹介したい商品やサービスに関する費用は、基本的に企業持ちです。YouTuberに商品を無償提供し、配送料なども自社で負担します。YouTuber本人に自社を訪問してもらって動画を撮影する場合は、それに伴って発生した交通費や宿泊費などのも費も企業持ちとなります。

広告出演

YouTube以外での広告出演では、何の媒体の広告に出演してもらうかで費用も大きく異なります。たとえば、テレビCM、YouTube広告(動画コンテンツの冒頭や途中に挟まる広告)、Instagram広告などがわかりやすい例です。

広告の種類

特徴

テレビCM

ごく一部の有名YouTuberは

テレビCMにも出演しているが、

マスメディアへの出演となるため

出演料が1,000万円以上かかるなど高額

YouTube広告

動画コンテンツの冒頭や途中に挟まれるYouTube広告への出演。

インプレッションやクリック数など料金体系も異なる。
費用は数万円〜数百万円とさまざま

静止画での広告

Instagram広告など静止画での出演。

数枚の写真と簡単なテキストのみの投稿であれば

動画よりも安価に済む。

【無料】YouTuberのキャスティングについて相談する

おすすめのYouTuberキャスティング会社10選

ここからは、YouTuberを起用する際におすすめのキャスティング会社を10社紹介します。キャスティングを依頼できる会社は、キャスティングのみを専門としている会社もあれば、動画制作サービスの1つとしてキャスティングを提供している会社もあります。

依頼できる範囲が異なるため、自社に適した会社を探してみましょう。

株式会社TUUUBE

株式会社TUUUBE

画像引用:株式会社TUUUBE

株式会社TUUUBEのおすすめポイント ・チャンネル立ち上げから運営代行までをワンストップで依頼可能
・大手企業との取引実績が豊富
・YouTube APIを使用した独自ツールでサイト分析を実施

株式会社TUUUBEは、YouTubeの総合的なプロデュースを提供する会社です。同社はYouTube戦略コンサルティングも提供しており、大手企業との取引実績が豊富。幅広いジャンルに対応しており、チャンネル立ち上げから運営代行までをワンストップで依頼できます。

これまでに100社以上の企業と取引をおこなっている同社。チャンネルの運営時にはYouTube APIを使用した独自ツールでサイト分析を実施しており、データにもとづいた戦略的なYouTube運営に取り組んでいます。

株式会社TUUUBEの概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

〒150-0031

東京都渋谷区桜丘町31-14岡三桜丘ビルSLACK SHIBUYA1001

設立年

要問いあわせ

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社エイスリー

株式会社エイスリー

画像引用:株式会社エイスリー

株式会社エイスリーのおすすめポイント ・創業16年、14,000件以上の豊富なキャスティング実績
・戦略立案からメディア展開までをワンストップで対応
・幅広い分野のキャスティングを依頼できる

株式会社エイスリーは、さまざまな人材サービスを提供する会社です。タレントのキャスティングをはじめ、人材紹介やタレント支援などのサービスを展開しています。

同社は、創業16年14,000件以上とキャスティングの実績が豊富。広告代理店や制作会社などとの取引実績もあります。

またマーケティング全体のサポートも依頼ができ、戦略立案からメディア展開までをワンストップで依頼可能です。キャスティングでは専門家・文化人・料理家など幅広い分野に対応しており、自社の目的や内容に適した人材をマッチングできます。

株式会社エイスリーの概要・実績・価格感

TEL

03-3475-6042

会社所在地

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前3-35-2 クローチェ神宮前ビル6F

設立年

2008年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社BitStar

株式会社BitStar

画像引用:株式会社BitStar

株式会社BitStarのおすすめポイント ・インフルエンサーのマッチング実績が10,000件以上と豊富
・インフルエンサーの選定・企画交渉・実施検証までをワンストップで対応
・コンテンツ企画・配信後の分析など総合的なSNS運用サポートを提供

株式会社BitStarは、インフルエンサーマーケティングを得意とする会社です。ソーシャルマーケティングとファッションや美容といったD2C領域で事業を展開しており、キャスティングやSNS運用に関するさまざまなサービスを提供しています。

同社は、インフルエンサーのマッチング実績が10,000万件以上と豊富。インフルエンサーの選定・企画交渉・実施検証までを包括的に対応してもらえます。そのほかSNS運用では、コンテンツ企画や配信後の分析など総合的なサポートを依頼することも可能です。

株式会社BitStarの概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10F

設立年

2014年

実績詳細

  • バンダイ公式チャンネルBANDAI OFFICIAL BANDAI MANIA!(バンマニ!)
  • JLCレジャーチャンネル ボートレース専門チャンネル
  • スポナビGolf

価格感

要問いあわせ

株式会社BitStarの制作情報 | 東京都の動画制作会社 | 動画幹事 株式会社BitStarの制作情報 | 東京都の動画制作会社 | 動画幹事 創業以来培ってきたYouTube/TikTok/SNSにおけるノウハウ・データ・人材と、数多くのクライアントを支援してきた業界トップクラスの実績を元に、企業のYouTube/TikTok/SNS活...

株式会社イー・スピリット

株式会社イー・スピリット

画像引用:株式会社イー・スピリット

株式会社イー・スピリットのおすすめポイント ・提携事務所1,000社超え、タレントデータベース6万人超のネットワーク
・成功率95%以上・年間2,000件超え・累計30,000件超えのキャスティング実績
・2種類のキャスティングサービスから選べる

株式会社イー・スピリットは、豊富なネットワークを活かしたキャスティングが強みの会社です。提携事務所1,000社超え・タレントデータベース6万人超えのネットワークを活かしたキャスティングを実施しており、なかでもCMのキャスティング実績が豊富。成功率95%以上・年間2,000件超え・累計30,000件超えの実績があります。

なお、同社では有名タレントキャスティングとオーディションキャスティングという2種類のキャスティングサービスを展開。有名タレントキャスティングは、CMのデータベース化やSNS定点観測などの独自分析により、自社に適したタレントリストを提案してもらえます。

一方のオーディションキャスティングは、案件にあわせて広告主や広告会社をマッチングしてくれるマッチングアプリで、自社でタレントを探したいときに便利です。

株式会社イー・スピリットの概要・実績・価格感

TEL

03-5464-3737

会社所在地

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1-7-7住友不動産青山通ビル13F

設立年

2000年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社Magnifi

株式会社Magnifi

画像引用:株式会社Magnifi

株式会社Magnifiのおすすめポイント ・月額でキャスティングサービスを利用できる
・大物芸能人やアーティストのキャスティングにも対応
・プロモーションボイス・ソングの作成も依頼できる

株式会社Magnifiは、月額料金のキャスティングサービスを提供する会社です。月額のキャスティングサービスを提供しているのが特徴で、一括払いではなく、月額数十万円から依頼ができます。

リーズナブルな価格で依頼できる一方で、大物芸能人やアーティストのキャスティングにも対応。CHEMISTRYの川端要氏といった有名アーティストのキャスティング実績もあります。そのほか、プロモーションボイス・ソングの作成も依頼可能です。

株式会社Magnifiの概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

〒163-0649

東京都新宿区西新宿1丁目25−1 新宿センタービル49階

設立年

2015年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

月額数十万円~

クリエイターニンジャ株式会社

クリエイターニンジャ株式会社

画像引用:クリエイターニンジャ株式会社

クリエイターニンジャ株式会社のおすすめポイント ・アプリで手軽にYouTuberやインフルエンサーのキャスティングができる
・アプリではチャンネルや競合の分析も可能
・既存チャンネルの売買もできる

クリエイターニンジャ株式会社は、アプリによるキャスティングサービスを提供する会社です。YouTube特化の支援型アプリ「TUBERS」により、YouTuber(クリエイター)と企業のマッチングをおこなっています。

TUBERSは、手軽にYouTuberやインフルエンサーのキャスティングができるのが特徴です。チャンネルやビデオ検索機能を使ってYouTubeチャンネルを探すことができ、登録者数や高評価数などの詳細な条件で検索ができます。

またTUBERSではチャンネルや競合の分析も可能。類似するチャンネル(ライバル)の発見やチャンネルの現状データ比較などの確認できるので、自社チャンネルのPDCAサイクルを回すのに役立ちます。そのほか同社では既存チャンネルの売買サービスも展開しており、既にフォロワーがいるチャンネルを活用することが可能です。

クリエイターニンジャ株式会社の概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

要問いあわせ

設立年

2016年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社プロモデルスタジオ

株式会社プロモデルスタジオ

画像引用:株式会社プロモデルスタジオ

株式会社プロモデルスタジオのおすすめポイント ・芸能人からアスリートまで幅広いジャンルのキャスティングに対応
・特許出願のキャスティングシステムにて自分でモデルを探せる
・キャスティングから制作までをワンストップで依頼できる

株式会社プロモデルスタジオは、包括的なキャスティングサービスを展開する会社です。タレントやモデルの発掘・育成も自社で実施しており、2種類のキャスティングサービスを提供しています。

ヒアリングから撮影の進捗管理まで依頼できる「ユウメイキャスティング」では、芸能人からアスリートまで幅広いジャンルに対応。Web・テレビCMをはじめ、社内社外向けPRや大型キャンペーンなど幅広いジャンルに対応しており、シーンに適した人材を起用できます。

一方、特化出願のクラウド型システム「aModel commune」によるキャスティングサービスも提供。このサービスはモデルのキャスティングに特化したもので、案件に最適なモデルのレコメンドをはじめとする機能を活用して、自社に合ったモデルを探せます。

株式会社プロモデルスタジオの概要・実績・価格感

TEL

03-5918-6712

会社所在地

〒151-0062

東京都渋谷区元代々木町8-5浅野ビルB1F

設立年

2010年

実績詳細

  • ドン・キホーテの商品イメージキャラクターとして江頭2:50を起用
  • 川本産業のカラーマスクブランドのイメージモデルとして、タレントの藤本美貴を起用
  • 佐賀県武雄市の「武雄競輪場」SNSプロモーションにYouTuber「釣りよかでしょう。」
  • をキャスティング

価格感

要問いあわせ

株式会社CINC

株式会社CINC

画像引用:株式会社CINC

株式会社CINCのおすすめポイント ・YouTubeマーケティングサービスの実績が豊富
・戦略立案から改善施策の実施までをワンストップで依頼できる
・カメラマン・YouTuberのキャスティングにも対応

株式会社CINCは、自然言語処理技術やAIなどのSaaSとビッグデータをもとにしたコンサルティングサービスを提供する会社です。ソリューション事業・アナリティクス事業・M&A仲介事業を軸に、コンテンツマーケティングやデジタルマーケティング支援をおこなっています。

同社は、YouTubeマーケティングサービスの実績が豊富。これまでにスポーツ系チャンネル運営や金融系チャンネルなどの支援実績があります。またマーケティングサービスでは、戦略立案から改善施策の実施までをワンストップで対応しており、カメラマンやYouTuberのキャスティングも依頼できます。

株式会社CINCの概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

〒105-0001

東京都港区虎ノ門1丁目21-19東急虎ノ門ビル6階

設立年

2014年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

UUUM株式会社

UUUM株式会社

画像引用:UUUM株式会社

UUUM株式会社のおすすめポイント ・登録されているYouTubeチャンネルは約14,000件
・YouTubeを含む企業とのタイアップ動画を作成した本数は約2,200本
・インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「LMND」を提供

UUUM株式会社は、クリエイターとのビジネス共創による事業展開をおこなう会社です。専属クリエイターのマネジメントやイベントの開催をはじめ、クライアントのマーケティングやプロモーションサービスなどを提供しています。

UUUM株式会社に登録されているYouTubeチャンネルは14,000件以上(2022年6月〜2023年5月)を記録しており、企業とのタイアップ動画は約2,200本と豊富。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「LMND(レモネード)」も提供しています。

LMNDでは、インフルエンサーの選定や依頼から効果分析までをワンストップで対応。はじめしゃちょー。やヒカキンなどのUUUM専属YouTuberのキャスティングも可能です。

UUUM株式会社の概要・実績・価格感

TEL

要問いあわせ

会社所在地

〒107-6228

東京都港区赤坂9丁目7番1号ミッドタウン・タワー28階

設立年

2013年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社フェリエスト

株式会社フェリエスト

画像引用:株式会社フェリエスト

株式会社フェリエストのおすすめポイント ・さまざまなSNSの運用サポートを受けられる
・5,000名のインフルエンサーからキャスティングを実施
・戦略やキャンペーンの立案から分析・改善までをトータルで対応

株式会社フェリエストは、SNSマーケティングを得意とする会社です。YouTube・TikTok・Instagramなど、幅広いSNSの運用支援サービスを展開しています。

キャスティングサービスでは、5,000名のインフルエンサーからマッチングを実施。特にママインフルエンサーは約700名登録されており、美容系・アパレル系・生活系・料理系などの日常分野にも対応しています。

また株式会社フェリエストでは、戦略やキャンペーンの立案から分析・改善までをトータルで対応。自社が抱える課題に適したプランの設計、UGCを重点としたキャンペーン企画立案などのサポートが受けられます。

株式会社フェリエストの概要・実績・価格感

TEL

03-6721-1871

会社所在地

〒106-0031

東京都港区西麻布2丁目13-6ケイズ西麻布7階

設立年

2016年

実績詳細

要問いあわせ

価格感

要問いあわせ

株式会社フェリエストの制作情報 | 東京都の動画制作会社 | 動画幹事 株式会社フェリエストの制作情報 | 東京都の動画制作会社 | 動画幹事

YouTuberのキャスティングについて紹介しました

この記事では、YouTuberのキャスティングについて、以下のポイントを中心にお伝えしました。

  • YouTuberの出演方法は「タイアップ動画」と「広告出演」の2種類がある
  • 自社に合ったYouTuberを選定するならキャスティング会社への依頼がおすすめ
  • YouTuberは単なる知名度ではなく「エンゲージメント率」で評価する

無数のYouTuberがいる中で、自社に合ったキャスティングをするのは難しいです。「この人がいい」と思っても、レスポンスが来る可能性は低く、実際に依頼までこぎつけるのも大変です。

お伝えしたように、YouTuberのキャスティングにはアポ取りから条件交渉、契約書類の準備、企画のすり合わせなど膨大な業務が発生します。自社ですべて対応するのが難しい場合は、キャスティング会社の利用をおすすめします。

YouTuberのキャスティングについて相談したい方へ

※YouTuberの選定からプロの力を借りたい方は、動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、貴社に合ったキャスティング会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。

【無料】YouTuberのキャスティングに強い会社をご紹介します