- 更新日 2025.01.01
- カテゴリー YouTube
YouTubeのTrueView広告とは?メリットや費用、効果最大化のポイントを解説【2025年最新版】
「商品サービスの認知拡大のためにTrueView広告を打ち出したい」
「YouTubeのTrueView広告の出し方や費用について知りたい」
「TrueView広告を多くのユーザーに見てもらうにはどうすればいい?」
YouTubeのTrueView広告を検討しているが、広告の実体が掴めず、踏み切れない方も多くいらっしゃるかと思います。企業にとって広告費をどう割いていくかは重要な課題です。限られた予算の中でベストな広告を打ち出すためにも、TrueView広告の実体を知っておくことは大切です。
本記事では、YouTubeにおけるTrueView広告の種類や費用、効果最大化のポイントまで詳しく解説します。最後には、TrueView広告の出稿方法もわかりやすくお伝えします。本記事でTrueView広告への理解を深め、広告出稿をする際にお役立てください。
※TrueView広告の出稿をお考えの方は、ぜひ動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、自社に合った広告動画の制作会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。まだ検討段階の方もお気軽にお問い合わせください。
YouTube動画制作に役立つ記事もご覧ください 動画制作にお悩みならこちら!YouTube動画作成・編集に強い動画制作会社
TrueView広告とは?
TrueView広告とは、主にYouTubeの動画コンテンツ内に掲載される動画広告を指します。動画コンテンツ内の冒頭や途中で表示され、インプレッション数やクリックの有無によって料金体系が異なるのが特徴です。TrueView広告はYouTubeの親会社である「Google」が運営しているため、広告の設定や編集はすべてGoogleの管理画面から行います。
【無料】YouTubeのTrueView広告について相談する
TrueView広告の主な種類| 各広告の特徴と費用
現在YouTubeでTrueView広告に分類されるのは、「TrueViewインストリーム広告」です。TrueViewインストリーム広告は、以下の2種類があります。
1. スキップ可能なインストリーム広告
画像引用:Google広告 ヘルプ
YouTubeまたは他のWebサイトやアプリ(Google動画パートナー上の)で表示される動画広告です。コンテンツの前後または途中で表示され、広告の再生から5秒が経過するとスキップができます。最初の5秒でインパクトを与えて視聴完了率が高まれば、商品の販売促進も期待できます。
スキップ可能なインストリーム広告の仕様 |
|
配信先 |
YouTube動画・GVP インストリーム・GVP アプリ |
動画時間の上限 |
上限なし(3 分未満が推奨) |
Google 広告での視聴回数レポートの有無 |
有 |
公開動画の視聴回数カウントの有無 |
有 |
リマーケティング機能 |
有 |
対応キャンペーン |
|
利用可能な入札戦略(課金方式) |
|
(参照:Google広告ヘルプ|動画広告フォーマットの概要、Google広告ヘルプ|スキップ可能なインストリーム広告)
費用
課金方式は、ユーザーが広告を30秒以上見た場合に課金されるCPV方式が主です。掲載された広告リンクをクリックしたときに課金されるCPC方式の場合もあります。費用相場は2~25円(動画1再生あたり)です。
向いている企業
スキップ可能なインストリーム広告は、ユーザーが広告をスキップせずに最後まで見た場合にのみ料金が発生します。そのためコストを抑えながら、広告に興味のあるユーザーにアプローチが可能です。「少ない予算の中で、可能なかぎり商品サービスの認知を拡大したい」このようにお考えの企業に向いています。
2. スキップ不可のインストリーム広告
画像引用:Google広告 ヘルプ
上記と同じように動画コンテンツの前後や途中に挟まる動画広告です。ただしユーザーはスキップができません。スキップ不可のインストリーム広告は動画の長さが「最大15秒」に決められており、ユーザーの画面には最後まで動画広告が表示されます。
なお、スキップ不可のインストリーム広告ではリマーケティング機能、視聴回数や視聴率などのレポート機能を使用できません。利用可能な入札戦略(課金方式)も、広告が1,000回表示されるごとに料金が発生する「目標インプレッション単価(tCPM)」のみです。
スキップ不可のインストリーム広告の仕様 |
|
配信先 |
YouTube動画・GVP インストリーム・GVP アプリ |
動画時間の上限 |
15秒 |
Google 広告での視聴回数レポートの有無 |
無 |
公開動画の視聴回数カウントの有無 |
無 |
リマーケティング機能 |
無 |
対応キャンペーン |
|
利用可能な入札戦略(課金方式) |
|
(参照:Google広告ヘルプ|動画広告フォーマットの概要、Google広告ヘルプ|スキップ不可のインストリーム広告)
費用
スキップ不可のインストリーム広告ではCPM方式が採用されており、広告1,000回表示ごとに料金が発生します。費用相場は400〜600円(1,000回表示あたり)です。
向いている企業
ユーザーに最後まで広告を見てもらえるのがメリットです。必ず15秒間表示されるため、「できるだけ多くの情報を伝えたい」「広告に興味ある、ないに関係なく多くの人に届けたい」と考える企業に向いています。
【無料】YouTubeのTrueView広告について相談する
TrueView広告を活用する4つのメリット
幅広いユーザーへアプローチできる
YouTubeは利用者が多く、幅広いユーザー層にアプローチできるのがメリットです。
Googleによれば、YouTubeは国内の月間視聴者数が7,120万人を突破したことがわかりました(※1)。幅広い年齢層に利用されており、45〜64歳では同世代人口の79%以上が利用しています。
またYouTubeは、世界中で利用されている動画プラットフォームです。広告を配信することで国内の幅広い層をはじめ、世界中のユーザーに効率よく自社サービスの情報を届けられます。
参照:(※1)Google(日本法人)|YouTube Brandcast Japan 2023
テレビCMや新聞広告よりもコストパフォーマンスが高め
TrueView広告は定められた条件を満たしたときのみに料金が発生するため、無駄なコストが発生しにくいのが特徴です。視聴の有無にかかわらず一定料金が発生するテレビCMや新聞広告と比べて、コストパフォーマンスが高いといえます。
【TrueView広告で料金が発生するケース】
|
(参照:Google広告ヘルプ|スキップ可能なインストリーム広告、Google広告ヘルプ|スキップ不可のインストリーム広告)
なお、TrueView広告でより費用対効果を高めるには、自社の方針・目的に適した課金方式(広告)を選ぶことが大切です。たとえばスキップ可能なインストリーム広告の場合、30秒以上広告が再生されないと料金は発生しないため、無駄な広告費の削減に役立ちます。
一方でスキップ不可のインストリーム広告は、1,000回再生ごとに料金が発生するものの、広告が最後まで再生されるので認知度アップに役立つでしょう。
細かなターゲティングが可能
TrueView広告は年齢・性別・興味関心・地域などのユーザー属性を細かくターゲティングができるため、対象ユーザーへピンポイントに情報を届けられます。
【TrueView広告で設定できる項目の例】
|
上記の属性ごとに適した内容の広告を配信すれば、訴求効果をより高められるでしょう。
リマーケティング機能で効率的な広告配信ができる
リマーケティング機能は、ユーザーの利用実績に応じて広告を配信する機能です。「○○を視聴した」や「○○のチャンネル登録をした」のように、特定の条件を満たしたユーザーへ動画を配信できます。
リマーケティング機能は、柔軟な広告配信を実現できるのが魅力です。たとえば自社サービスと関連する内容の動画を条件に設定すれば、コンバージョンにつながりやすいユーザーへピンポイントでアプローチできます。
TrueView広告の出稿方法
続いて、TrueView広告を出稿する手順をご紹介します。Google広告のアカウントを作成すれば誰でも広告出稿が可能です。スムーズにTrueView広告を出稿するためにも、以下のステップを押さえておきましょう。
1. キャンペーンの目標を設定する
まずは、Google広告のホーム画面から「キャンペーンの目標」を設定します。以下の項目からキャンペーンで達成したい目標を選択しましょう。
- 販売促進
- 見込み顧客の獲得
- ウェブサイトのトラフィック
- 商品ブランドの比較検討
- ブランド認知度とリーチ
- アプリのプロモーション
- 来店数と店舗売上の向上
- 目標を指定せずにキャンペーンを作成する
次に、キャンペーンタイプを選択します。
TrueView広告を出す際、キャンペーンタイプは以下のものから選択します。
- カスタム動画キャンペーン
- スキップ不可のインストリーム広告
- 広告シーケンス
- ショッピング
2. 入札戦略や予算を決める
キャンペーンを作成したら、次に入札戦略を立てましょう。いくつかの候補から入札戦略を選ぶことになりますが、TrueView広告なら「コンバージョンの最大化」がおすすめです。設定した予算内でコンバージョンが最大化されるよう、Google側が自動調整してくれます。
入札戦略が決まったら、予算と日程を設定します。上限予算が決まっている場合は「キャンペーンの合計」、予算を1日おきに変える場合は「日別」を選択しましょう。「開始日と終了日」で広告の掲載期間を設定します。
その他にも以下のような項目を設定します。
・ネットワーク:YouTube内での配信か、それ以外のWebサイト/アプリでの配信か
(TrueView広告なので前者を選択)
・地域:広告を表示する地域や言語を選択
上記を選択できたら次のステップへ進みます。
3. ターゲットを設定する
YouTube広告では、ターゲットを細かく絞ることができます。ターゲット設定で必要なのは
「ユーザー」と「コンテンツ」の2つです。
まず、「ユーザー」の設定では、ターゲットの年齢や性別、子供の有無、年収などを選択します。
一方の「コンテンツ」の設定では、キーワードやトピックを指定できたり、どの動画の広告枠に表示させるかの「プレースメント」も設定できます。
4. 配信画面の設定を行う
最後に、広告の配信画面を設定しましょう。「最終ページURL」では、広告を見たユーザーをどのページに誘導したいかを決めます。「表示URL」では、ユーザーの目に入るリンクを設定します。
加えて、「行動を促すフレーズ(詳しくはこちら、などの誘導文)」を入力。「コンパニオンバナー」で自動再生される画像を選択します。最後に広告タイトルを入力すれば設定完了です。
【無料】YouTubeのTrueView広告について相談する
TrueView広告の効果を最大化させる4つのポイント
ただ単にTrueView広告を出稿するだけでは、なかなか効果は期待できません。ユーザーが広告に興味をもって、クリックなどの行動を起こしてもらうためにも、以下のポイントを意識しましょう。
1. ターゲットを明確にする
TrueView広告を誰に訴求したいのか、自社商品のターゲットは誰なのかを明確にしましょう。ターゲット設定では、ユーザーの年齢や性別、就業状況、マイホームの有無(経済状況)などを分析します。Google広告の設定画面でターゲティングの項目を設定することで、最適なユーザーやデバイスに広告を表示できます。
TrueViewを含むYouTube広告には、「オーディエンスターゲティング」と「コンテンツターゲティング」の2種類の手法があります。
▼関連記事
YouTube広告のターゲティング方法や活用例については、「YouTube広告のターゲティング方法!活用例や意識すべきポイントも解説」をあわせてご覧ください。
2. リマーケティングを設定する
Google広告の管理画面で、「リマーケティング機能」を設定できます。リマーケティングとは、YouTubeの視聴履歴や登録チャンネルに基づいて、広告表示を最適化させる方法です。関連性の高いユーザーにリーチするため、不特定多数に配信するよりも高い費用対効果が期待できます。リマーケティングは、潜在顧客を「見込み顧客」に変えられる有効な方法です。
3. ナレーションを取り入れる
TrueView広告では、映像だけでなくナレーションも重要です。動画素材は同じでもナレーションがあるかないかで印象は大きく変わります。
実際に「ナレーションの有無でコンバージョン率がどう変化したか」の調査を行った企業があります。結果、コンバージョン率が3倍も違ったそうです。
参照:TrueView広告の音声でパフォーマンスは変わるのか検証してみた | 株式会社カルテットコミュニケーションズ
ナレーションの挿入には次のようなメリットがあります。
- 情報を的確に伝えられる
- 感情を表現に入れやすい
- 多少難しいことでも解説できる
ユーザーの理解度アップにつながるので、TrueView広告出稿時はナレーションを入れましょう。
ナレーションがあれば外国語の字幕表示もできるため、海外に商品を売り出したい場合にも効果的です。
4. 定期的に効果測定と分析をおこない改善を図る
広告運用では、効果測定と改善を繰り返していくことが大切です。クオリティアップを図ることで、効果的な広告運用を実現しやすくなります。
分析をするときは解析ツールを活用するのがおすすめです。分析だけでなく改善提案をおこなってくれるツールもあるため、クオリティアップに役立つでしょう。
【無料】YouTubeのTrueView広告について相談する
TrueView広告とその他のYouTube広告の比較
YouTubeでは、大きく分けて6種類の広告を配信できます。2024年現在、TrueView広告に区分されているのは「スキップ可能なインストリーム広告」と「スキップ不可なインストリーム広告」の2種類です。
ここからはTrueView広告とそのほかのYouTubeの比較をみていきましょう。
YouTube広告の比較表
TrueView広告の比較表
TrueView広告の種類 |
特徴 |
課金方式 |
スキップ可能な インストリーム広告 |
Webサイトやアプリ(Google動画パートナー上の)で 表示される動画広告。 動画本編の前後や途中に挟み込まれる。 動画開始から5秒経過でスキップが可能。 |
CPV方式がメイン 稀にCPC方式も 2〜25円/1再生 |
スキップ不可の インストリーム広告 |
スキップのできないインストリーム広告。 動画の長さは最大15秒まで。 |
CPM方式 400〜600円/ 1,000回表示 |
TrueView以外のYouTube広告
YouTubeでは、大きく分けて6種類の広告を配信できます。2024年現在、TrueView広告に区分されているのは「スキップ可能なインストリーム広告」と「スキップ不可なインストリーム広告」の2種類です。
ここからはTrueView広告とそのほかのYouTubeの比較をみていきましょう。
YouTube広告の比較表
TrueView広告の比較表
TrueView広告の種類 |
特徴 |
課金方式 |
スキップ可能な インストリーム広告 |
Webサイトやアプリ(Google動画パートナー上の)で 表示される動画広告。 動画本編の前後や途中に挟み込まれる。 動画開始から5秒経過でスキップが可能。 |
CPV方式がメイン 稀にCPC方式も 2〜25円/1再生 |
スキップ不可の インストリーム広告 |
スキップのできないインストリーム広告。 動画の長さは最大15秒まで。 |
CPM方式 400〜600円/ 1,000回表示 |
TrueView以外のYouTube広告
広告の種類 |
特徴 |
課金方式 |
インフィード 動画広告 |
動画コンテンツ外に表示される広告 (旧:ディスカバリー広告)。 YouTubeの検索結果や関連動画上に表示される。 動画だけでなく静止画やGIFも表示可能。 |
CPV方式 3〜20円/1クリック |
バンパー広告 |
動画コンテンツの前後や途中に 挟まる尺が6秒以内の動画広告。 スキップは不可。 |
CPM方式 400〜600円/ 1,000回表示 |
アウトストリーム広告 |
検索サイトのトップページやアプリのフィードなど YouTubeのプラットフォーム外に表示される広告。 認知拡大や潜在顧客へのリーチ拡大のために 利用される。 |
CPM方式 広告面積の50%以上が 表示&2秒以上継続視聴 されることで課金 10〜500円/ 1,000回表示 |
マストヘッド広告 |
YouTubeのトップページ最上部に 大きく表示される広告。 最大30秒間の動画広告を流すことができる。 |
CPM方式 CPD方式 最低320万円〜 |
YouTubeショート広告 |
YouTubeショートに掲載可能な広告。 モバイル向けに最適化された状態で、 関心の高いユーザーへ広告配信ができる |
主に目標インプレッション単価(CPM) リリースして間もなく、 費用相場の目安が不明瞭 |
【無料】YouTubeのTrueView広告について相談する
TrueView広告を活用する際の2つの注意点
動画制作にはコストがかかる
動画広告の配信には、まず動画の制作が必要です。動画は静止画の制作と比べて作業工程が多いため、コストがかかります。以下は、動画広告を制作する際の大まかなプロセスです。
【動画広告をつくる際の流れ】
- 目的や成果の洗い出し
- ターゲット・ペルソナ設定
- 脚本・構成を作成
- 動画の撮影(作成)
- 編集作業
とくに実写映像を取り入れる場合には撮影機材の準備をはじめ、撮影場所や出演者の確保などさまざまな作業が発生します。作業が増えるとそのぶん人員も必要となるため、規模に応じた人件費も見込んでおかなければなりません。
予算が足りないと満足のいくクオリティに仕上がらない可能性があるので、十分な予算を確保しておく必要があります。
広告をストレスに感じるユーザーもいる
TrueView広告の運用時は、広告をストレスに感じるユーザーもいることを理解しておきましょう。TrueView広告は動画の視聴中に広告が配信される仕組みとなり、ユーザーは途中で視聴を中断されることになります。
そこに「インパクトのみを考慮したよく分からない動画広告」が挟み込まれると、反対にマイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。印象に残すのも大切ですが、悪印象を持たれてしまうと逆効果です。ユーザーの心理状態を加味しつつ、興味を引けるような動画を企画しましょう。
YouTube TrueView広告について紹介しました
本記事では、YouTube TrueView広告について、以下のポイントを中心にお伝えしました。
・TrueView広告とはTrueViewインストリーム広告を指し、スキップできるタイプとできないタイプがある
- TrueView広告の種類によってメリットや費用、向いている企業は異なる
- 広告の効果最大化には「ターゲット設定」や「リマーケティング機能の活用」が重要
TrueView広告の全容をお伝えしましたが、単に広告を出稿するだけでは効果は期待できません。
TrueView広告を出稿するにあたって、ターゲットを明確にし、本編のコンテンツだけでなく「広告」にも興味を持ってもらえるような戦略づくりが大切です。
自社に合ったTrueView広告を作成・運用したい方へ
※TrueView広告の出稿にあたって、「社内にリソースがない」「予算をどう使えばいいかわからない」とお悩みの方は、ぜひ動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、自社に合った広告動画の制作会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
三浦 麗市
専門分野: SEO、ライティング
Webライター。大学在学中よりSEOライティングを学び後にフリーランスとして独立。また並行して飲食店も経営しています。仕事のモットーは「顧客第一主義」