- 更新日 2023.09.22
- カテゴリー 動画・映像制作の相場・料金
YouTube動画作成・編集の費用と料金相場を徹底解説【2023年最新版】
目的 |
相場 |
発注先 |
編集期間 |
---|---|---|---|
編集のみ |
5千〜3万円/本 |
フリーランス・中小 |
1〜2週間 |
+企画・構成 |
5万〜10万円/本 |
フリーランス・中小 |
2〜4週間 |
+分析、運用支援、コンサル |
30〜50万円/月 |
中小 |
月次運用 |
※すべて撮影を除いた金額
YouTubeは世界最大の動画プラットフォームであり、企業の集客手段として利用されることも増えています。その一方で、次のような悩みがつきものです。
・どれくらいの費用か分からない
・YouTube動画の相場は?
・制作会社の公式サイトだけじゃ選べない
そこで本記事では、YouTube動画の制作を依頼する際の料金・相場を解説します。
また料金・相場の情報と一緒に次のようなお得情報も紹介します。
・動画制作を依頼する際に注意すべきポイント
・YouTube動画の費用を安く抑える方法
※動画制作を依頼したいが選び方がわからない!という方は動画幹事にご相談ください。
あなたの要件を丁寧にヒアリングし、最適な制作会社をご紹介します。
【無料】おすすめのYouTube動画制作会社を紹介してもらう
YouTube動画制作の相場と料金
目的 |
相場 |
発注先 |
編集期間 |
---|---|---|---|
編集のみ |
5千〜3万円/本 |
フリーランス・中小 |
1〜2週間 |
+企画・構成 |
5万〜10万円/本 |
フリーランス・中小 |
2〜4週間 |
+分析、運用支援、コンサル |
30〜50万円/月 |
中小 |
月次運用 |
※すべて撮影を除いた金額
YouTube動画の相場は編集orコンサルの料金です。自社で撮影したものを、制作会社に納品して編集を依頼する形がほとんどだからです。編集のみで5,000円〜30,000円(1本)、企画・構成も考えてもらう場合は5万〜10万円、コンサルも依頼する場合は30〜50万円/月になります。
「ユーチューバー全盛の時代に高くない?」と思われたかもしれませんが、個人のユーチューバーの多くも、クオリティを求める場合は編集を制作会社やフリーランスに依頼しています。
YouTube動画で最も苦労するのは撮影よりも編集であり、個人でやるとクオリティが落ちる上に時間もかかります。
動画の長さはすべて5〜10分。YouTube動画で10分を超えると冗長になり、それ以上の時間になると追加料金がかかる場合もあります。
ちなみに、動画制作を依頼した場合の費用・料金は下記の表です。
動画の目的 |
費用の目安(動画1本の制作費用) |
---|---|
商品・サービス紹介 |
10万円〜200万円以上 |
会社・店舗・学校紹介 |
10万円〜200万円以上 |
採用 |
10万円〜200万円以上 |
セミナー・イベント |
5万円〜50万円以上 |
アニメーション |
10万円〜300万円以上 |
研修動画 |
5万円〜200万円 |
インタビュー |
5万円〜40万円以上 |
関連記事:動画制作の相場・料金を徹底解説!費用を抑えるコツも紹介!
5,000円〜30,000円の相場
特徴:編集のみ
目的:編集する時間がなく依頼したい
発注先:フリーランス・中小
編集期間:1〜2週間
5,000〜30,000円は動画1本の編集にかかる金額です。編集の内容は主に以下のようなもの。
・動画内の字幕(テロップ)
・SE(効果音)の挿入
・画像・イラストの挿入
・アノテーションの挿入
「アノテーション」とは、YouTube動画内にテキストやリンクボタンを設置し、別の動画や関連サイトへ遷移するものです。
この価格帯は、とにかく安くYouTube動画を作りたい方向けの相場。編集も凝ったものではないので納期は1〜2週間ほどです。
また、動画のサムネイル画像を作成してくれるかは、各制作会社によって異なります。依頼したい場合は事前に制作会社に確認してください。
50,000円〜100,000円の相場
特徴:編集+企画・構成
目的:撮影以外をすべて任せたい
発注先:フリーランス・中小
編集期間:2〜4週間
50,000円〜100,000円の相場は、動画の企画、タイトルや構成作成から参加してもらう価格帯です。こちらも単位は動画一本に対しての金額で、撮影料金は除きます。
プロの動画制作会社はYouTube動画の市場や多くの動画事例を見てきています。企画や構成に関わってもらうことで、ブランドの認知拡大やイメージ向上、訴求力のある商品やサービス紹介に近づけます。
またこの価格帯になると、サムネイルの制作や動画の公開設定までフルパッケージで請け負う制作会社も多くあります。
300,000〜500,000円以上の相場
特徴:編集+企画・構成+分析+運用支援
目的:YouTube動画のコンサルを依頼する
発注先:中小
期間:月次運用
300,000〜500,000円以上の相場は、YouTube運用の仕方や動画内容のアドバイスなど、コンサルティングまで依頼する価格帯です。
YouTube動画を公開したあとのSNSとの連携や、さまざまな分析まで行います。視聴者の性別や年齢、操作履歴などを細かくセグメント(区分)に分け、分析結果によって動画の内容修正やターゲットの変更などをアドバイス。金額は動画の本数ではなく、月いくら支払うかの月次運用です。
関連記事:YouTubeコンサルとは?依頼すべき企業や費用を解説
YouTube動画制作の料金・費用の事例
ここでは、実際の制作会社の動画料金の事例を見ていきましょう。
YouTubeに強い動画制作会社をお探しの方は下記の記事を参考にしてください。
関連記事:YouTubeに強い、おすすめ動画制作・映像制作会社まとめ
5,000円〜30,000円で依頼できる動画制作会社
株式会社フロンティアチャンネル
株式会社フロンティアチャンネルは東京都品川区にある動画制作会社です。YouTubeチャンネル編集代行を中心とし、1本20,000円、月5本以上から請け負っています。
カメラマンやディレクターの手配も受け付けているので、YouTube動画の撮影・制作を依頼することもできます。
・価格
YouTubeチャンネル編集代行:20,000円~/本(月5本以上が条件)
YouTubeチャンネル運営代行:50,000〜~/本
カメラマン手配:50,000円〜1日(7時間以内)
50,000円〜100,000円で依頼できる動画制作会社
株式会社MEGWIN TV
株式会社MEGWIN TVは、YouTubeの運行代行サービスを行う会社です。延べ100社、7,000本を超えるYouTube動画を公開している実績があり、動画の編集だけなら1ヶ月8本までで50,000円から、企画は1本30,000円から受付けています。
・価格
編集のみ:1ヶ月8本まで50,000円〜
編集+サムネイル作成:1ヶ月8本まで50,000円〜
YouTube動画の企画:1本30,000円〜
撮影のみ:1本55,000円〜
20,000~350,000円以上で依頼できる動画制作会社
株式会社GEKIRIN
株式会社GEKIRINは、神奈川県平塚市にあるYouTube動画に特化した制作会社です。
動画編集のレクチャーと動画を5本制作して2ヶ月間コンサルタントを行う「YouTubeスタートパック」は300,000円で依頼可能。
その他にも動画編集のみのプランや、動画編集のレクチャーを2日間行うプランなど幅広く対応しています。
・価格
動画編集:20,000円/1本
コンサル:300,000円/2ヶ月
※なお、制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はお気軽にご相談ください。
予算や目的を丁寧にヒアリングし、あなたに最適な動画制作会社をご紹介します!
YouTube動画制作の料金・相場で注意したいポイント
依頼する作業を明確にする
YouTube動画を制作会社に依頼する際に注意するポイントは1つです。
・依頼する作業を明確にする
制作会社に依頼する際は、何を業者に頼むか「作業範囲」を明確にすることです。先ほど説明したように、YouTubeの依頼は細かく作業が分かれています。
編集だけなのか、分析も改善など運用代行も依頼するのか。もしくは撮影から依頼するのかなど、作業を細分化しておきましょう。
コンテンツを制作会社に丸投げするのではなく、出演者・撮影場所の確保など、できる部分は自社で用意し、残りを制作会社に依頼することがおすすめです。
YouTube動画制作の費用を安く抑えるには?
動画のテンプレを作る
YouTube動画はチャンネル登録者数を増やすため、週〇本、月〇本など、定期的に更新することが基本です。そのためには動画のテンプレの構成を決めておくこと。
テンプレを作り、パターンを決めておけばアレンジするだけで量産がしやすく、再現性が生まれ、動画を作る時間も費用も捻出できます。むしろYouTube動画に関しては、テンプレを作らないと運用は厳しいと言えるでしょう。
撮影場所を固定する
動画制作(撮影)にかける費用を抑えるには撮影場所を固定することも方法の一つ。毎回、違う場所を探すと時間もかかる上に、移動費用もかかってしまいます。
例えば料理のレシピ動画のように、固定の撮影ブースを作って撮影場所やカメラの角度を決めておくと便利です。あとは材料・メニューだけ変えだけでいいので制作費を抑えられます。
背景にグリーンバックを使う
画像出典:写真AC
室内で撮影する動画の場合は、背景にグリーンバックを使うことがおすすめです。グリーンバックとは背景を合成するために使う緑の背景の小道具。テレビの天気予報のように、好きな背景に変えることができます。
わざわざ現地に移動しなくても好きな背景に変えられるので、移動費をや時間を節約することができます。
【参考】YouTubeに関する費用・料金相場
最後に、これからYouTubeを始める方に向けて関連する可能性のある費用と相場をお伝えします。
・YouTubeコンサル
・YouTuberタイアップ動画
・YouTube広告
成功したYouTubeチャンネルにスポットが当たりますが、大半は失敗に終わっているチャンネルがほとんどです。競争も激しく、成功するにはノウハウが必要なので、ぜひ上の3つを検討してみてください。
YouTubeコンサルの費用・料金相場
プラン |
全体管理型 |
アドバイザー型 |
動画制作請け負い型 |
---|---|---|---|
費用 |
30~50万円(月額) |
10~30万円(月額) |
10分前後の動画で1~2万円 サムネイルで4~5千円 動画内の図版制作で2~3千円 |
契約期間 |
半年〜1年 |
半年〜1年 |
なし |
上の表がYouTubeコンサルを依頼する際の費用の目安です。YouTubeコンサルの費用・相場は10万円〜50万円。3種類のタイプによって料金は変動します。
種類 |
コンサル内容 |
向いている企業 |
---|---|---|
全体管理型 |
企画立案、動画制作、運用、 分析、改善まで全体を丸ごと行う |
・リソースやノウハウは潤沢にある ・社内に知見を貯める余裕がない |
アドバイザー型 |
企画、運用、改善のブレーンとして アドバイスのみを行う |
・YouTube運用をで伸び悩んでいる ・コストを抑えつつ、成果を出したい |
動画制作請け負い型 |
初期編集、テロップ入れだけ頼みたいなど 部分的な作業だけ行う |
・運用ノウハウは自社で蓄積したい ・撮影や編集だけ助けてほしい |
先述の通り、ノウハウのない方がYouTubeで成功する確率はごくわずか。初めはプロにコンサルを依頼し、ノウハウを吸収してから自社で運営する方法がおすすめです。
関連記事:YouTubeコンサルの費用・料金相場を現役コンサルタントが解説
YouTuberタイアップ動画の費用・料金相場
YouTuberタイアップとは企業がYouTuberに代金を払って、商品やサービスを紹介する動画を制作してもらうこと。YouTuberの知名度を利用して宣伝でき、第三者であるYouTuberの考えた企画の中で商品やサービスを紹介でき、エンタメ感が加わってPR色を緩和できます。アップロードされた動画は、YouTubeに残り続けるため、追加費用は基本的にかかりません。
タイアップ動画制作にかかる費用は数万円から数百万円まで幅があります。これはそのYouTuberのチャンネル登録者数やそれまでの動画の再生回数によって、金額が変動するため。
費用の算出の仕方は複数あります。ここでは主な2通りのパターンを紹介します。
パターン1 登録者数×2~4円
依頼したいYouTuberのチャンネル登録者数を基準に算出するパターン。この場合は「登録者数×2~4円」がおよその費用になります。
例えば登録者数50万人のYouTuberであれば、依頼費用は100~200万円ほどです。
※参考元:Insta Lab
パターン2 平均再生回数×2~10円
YouTuberがチャンネルにアップロードしている動画のうち、過去30日間の動画の平均再生回数を基準に算出するパターン。この場合は「平均再生回数×2~10円」がおよその費用になります。
例えば平均再生回数が50万回のYouTuberであれば、依頼費用は100~500万円ほどです。
※参考元:マーケドリブン
依頼の仕方などは下記の記事を参考にしてください。
関連記事:YouTuberタイアップ動画の参考事例10選!効果や相場も徹底解説
YouTube広告の費用・料金相場
種類 |
料金・相場 |
課金方法 |
---|---|---|
インストリーム広告 |
最低入札単価2円〜25円 |
30 秒以上視聴した場合(CPV) 広告リンクをクリックした場合(CPC) |
バンパー広告 |
1,000回の表示で 400円~600円 |
表示回数によって課金 (課金されるのは1,000回から) (CPM) |
ディスカバリー広告 |
最低入札単価3円~20円 |
広告リンクをクリックした場合(CPC) |
マストヘッド広告 |
1日数百万円になることも |
日数ベースでカウントして課金(CPD) 表示回数によって課金(課金されるのは1,000回から) (CPM) |
YouTubeの動画広告には5つの種類があり、指定された広告枠に対して、オークションのようにもっとも高額な上限単価を提示した広告が掲載されます上限単価とは企業が出せるCPVやCPMの上限のことを指します。そのため広告を出稿する際にかかる費用は固定ではなく、変動制です。また、費用は広告を掲載するメディアによっても変わってきます。
例えば1つの広告枠にA社80円、B社90円、C社100円で入札が行われると、C社の広告が掲載されます。料金は100円ではなく、他社の上限単価を上回った最低金額である91円に設定されます。
YouTube広告は少し仕組みが複雑なので、詳しくは下記の記事をご覧ください。
関連記事:YouTube広告の料金・費用の相場、設定方法まで徹底解説!
YouTube動画制作の相場・料金まとめ
目的 |
相場 |
発注先 |
編集期間 |
---|---|---|---|
編集のみ |
5千〜3万円/本 |
フリーランス・中小 |
1〜2週間 |
+企画・構成 |
5万〜10万円/本 |
フリーランス・中小 |
2〜4週間 |
+分析、運用支援、コンサル |
30〜50万円/月 |
中小 |
月次運用 |
※すべて撮影を除いた金額
以上、YouTube動画の相場について解説しました。原則、撮影は自社で行い制作会社に依頼するのは編集からです。
費用を抑える意味でも自社でできる部分は自力で用意することがおすすめ。そして、継続して運用していくためには、必ずテンプレ・パターンを作りましょう。以下の3つを意識して動画を作ってください。
・撮影は自社で行う
・作業範囲を明確にする
・動画のテンプレを作る
YouTube動画は数を量産するため、結果が分析がしやすいジャンルです。タイトルやサムネイル、動画の長さや内容など、ユーザー行動を分析しつつ、良い動画に改良してください。
※動画幹事には、その他の動画制作の費用・相場を解説した記事もあるのでご参考ください。
関連記事:動画制作の相場・料金を徹底解説!費用を抑えるコツも紹介!
動画制作をプロに依頼したいという方へ
なかなか自分で探す時間がない・そもそも制作会社の違いが分からないという方は動画幹事にご相談ください。動画幹事は、あなたに最適な映像制作会社を「人力で」マッチングするサービス。
専門のコンサルタントが丁寧にヒアリング、予算や目的に合わせて最適な会社を選定・紹介します。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
相談料は「完全無料」。まずは相場の情報を知りたいなどの情報提供のみでも大丈夫です。
お気軽にご連絡ください!
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

松田 光正
専門分野: 動画制作,編集,ライティング
株式会社ユーティルライター・編集者。スポーツ新聞社での校正・校閲を2年経験し、髪の毛の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積む。動画の知識を取材しつつ、圧倒的な初心者目線のコンテンツをお届けします!
このライターの記事一覧