- 更新日 2024.09.01
- カテゴリー YouTube
YouTube広告の審査に通過する方法!審査落ちの原因・対処法も解説【2024年最新版】
「YouTubeに広告を出したいが、審査があると聞いて少し不安…」
「審査に落ちないためのポイントがあれば押さえておきたい」
「審査基準は?審査落ちした場合の対処方法は?詳しく知りたい」
YouTube広告は「審査」を通過しないと出稿できません。「審査って厳しいのだろうか」「審査に落ちない広告の作り方はあるのだろうか」このようにお考えの企業担当者・経営者の方は多いのではないでしょうか。
本記事では、YouTube広告の審査について徹底解説します。審査落ちの理由や万が一落ちてしまった場合の対処法についても詳しくお伝えするので、YouTube広告の審査に受かるノウハウがわかるようになるでしょう。
※YouTube広告の出稿をお考えの方は、ぜひ動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、YouTube広告の動画制作・運用に最適な会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。まだ検討段階の方も、お気軽にお問い合わせください。
【無料】YouTube広告の動画制作・運営に強い会社を紹介してもらう
YouTube広告の審査とは?
YouTube広告の審査では、Googleが定めているポリシーに違反していないかが、Googleによってチェックされます。動画コンテンツやリンク先などのポリシーへの抵触有無が審査基準となります。審査の対象(広告の何を見られるか)や期間、タイミングなど審査内容について詳しく見ていきましょう。
審査対象 |
広告に含まれている様々なコンテンツ |
---|---|
審査期間 |
広告出稿から1営業日以内 |
審査タイミング |
広告出稿後、自動で行われる |
審査対象
基本的に広告内のコンテンツは審査対象です。動画をはじめ広告見出し、説明文、リンク先などが含まれます。
審査期間
広告の出稿から1営業日以内に完了します。ただし場合によっては2営業日以上を要するケースもあります。数日待っても審査結果の通知が来ない場合はGoogleに直接問い合わせましょう。
審査タイミング
広告出稿後、Google側で自動的に審査が行われます。ただ、入稿後にコンテンツを編集した場合は最初から審査がやり直しとなるので注意しましょう。
YouTube広告の審査に落ちてしまう理由
自動的にGoogleの審査は行われますが、「審査落ち」してしまうケースも少なくありません。一体なぜ審査に落ちてしまうのか、その理由として以下の3つがあげられます。
1. Googleのポリシーに違反している
審査において「Googleポリシーに抵触していないか」はもっとも重要です。違反しないためには、「広告内容」と「広告のターゲット」のポリシーへの理解を深めておく必要があります。
「広告内容」についてのポリシー
広告内容では最低限、以下の禁止項目2つを遵守する必要があります。
禁止コンテンツ
Googleでは「禁止コンテンツ」を定めており、審査の合否に大きな影響を与えます。具体的には次のような項目です。
項目 |
内容 |
---|---|
偽造品 |
偽物の商品やブランドを告知していないかを チェックされる |
危険な商品・サービス |
他者に危害や損害を与える危険な商品 (武器、爆発物、タバコ、薬物など) に関する情報が含まれていないか チェックされる |
不正を助長するような 表現 |
ハッキングや偽造文書など不正行為を助長する表現 をしていないかチェックされる |
配慮に欠けた 不適切なコンテンツ |
偏見や差別的な内容でないか、 他者への思いやりに欠けた広告でないか がチェックされる |
不正を助長するような表現の例には、「おすすめ」「これしかない」などの書き方が挙げられます。また、配慮に欠けた不適切なコンテンツの例としては、人種や性的指向な内容や「〇〇より劣っている」「非人間的である」などの表現が挙げられます。
禁止行為
禁止コンテンツと同じく、広告内での「禁止行為」も定められています。具体的には以下のような項目です。
項目 |
内容 |
---|---|
ネットワークの不正利用 |
マルウェアやクローキング※など悪意ある手法の利用、 |
不正な情報の収集 および使用 |
動画広告を通して入手したユーザーの個人情報の不正利用の禁止 |
不実表示 |
ユーザーから誤解を招くような情報表示の禁止。金額など 必要情報を故意に省く、わかりにくく表示する行為等 |
※マルウェア:不正を目的とした悪意あるソフトウェア
※クローキング:検索エンジンとユーザーに異なるページを表示させること
※ゲートウェイページ:トップページと下層ページをつなげるだけのページ
2. リンク先のページに問題がある
YouTube広告の審査では、リンク先(誘導先のページ)も判断基準となります。Googleの公式ページでも、「広告をクリックするユーザーの利便性を確保するために、広告のリンク先はユーザーにメリットを与える独自の情報を提供するものでなければなりません。また、正しく機能し、有用で、操作しやすいものである必要があります。」と記載されています。リンク先ページの審査にあたって見られる内容は以下の通りです。
項目 |
Googleが許可していない内容 |
---|---|
リンク先の利便性 |
・ブラウザの「戻る」ボタンが押しにくい ・クリックすると広告から直接ダウンロードが始まる ・不正コンテンツを含むリンク先など |
独自コンテンツの不足 |
・広告表示を主な目的としたリンク先コンテンツ ・ドメイン保持を目的に無価値なメッセージを表示し続けるなど |
不適切なリンク先 |
・表示URLとランディングページ(Webサイトで ・表示URLと最終ページURLのドメインが異なるなど |
アクセスやクロールができない リンク先 |
・ターゲット地域でアクセスが制限されている サイトをリンク先に設定する ・Googleがクロール※ができない |
リンク先の利便性でGoogleが許可していない例には、”戻る”をクリックできないページなどが挙げられます。独自コンテンツの不足としては、「工事中」「近日公開」などのユーザーにとって何の価値もない内容が表示され続けているページがあります。
※クロール:検索順位を判断するための検索エンジンによる情報収集
3. 編集基準を満たしていない
Googleでは、YouTubeを含むすべての広告で「編集基準」を設けています。句読点やテキストの大きさ、画像の品質などの項目が細かく設定されています。広告作成時に注意すべき項目例をいくつかご紹介します。
項目 |
Googleが許可していない内容 |
---|---|
スタイルと表現 |
・標準的でない文法を使っている ・内容の筋が通っていない、内容自体が意味不明 ・全角文字の文字数制限を超過している (全角は1文字が半角2文字分に相当する) |
句読点と記号 |
・広告見出しでの感嘆符(!)の使用 ・句読点または記号の繰り返しなど ・無効な文字やサポートされていない文字 |
大文字 |
・アルファベットの大文字を不適切に使用している |
重複表現 |
・名前、語句、フレーズの標準外、過剰、 または不必要な繰り返しなど |
スペースの使い方 |
・必要なスペースの省略や余分な追加 ・強調目的でのスペースの過剰な使用 |
標準的でない文法としては、主語と述語の順番が不適切だったり、口語的内容(ムズい、ダルいなど)があります。無効な文字やサポートされていない文字には、絵文字や半角カタカナなどがあります。大文字については、例えば「FlowerをFlOwErS、F.L.O.W.E.R.S」 など過剰な大文字で表記するなど、まるでアーティストの名前のような表記の仕方です。
YouTube広告の審査に落ちた場合の対処法
審査に落ちてしまう場合もありますが、何度でも再審査が可能です。もし審査に落ちたらどうするべきか、その対処法を2つお伝えします。
1. 原因を確認して修正、再度入稿する
Google広告のキャンペーン画面から、広告のステータスを確認しましょう。ステータスが「不承認」となっていた場合、残念ながら審査に落ちています。
ステータス欄にマウスを当てると、不承認の理由が表示されます。例えば「不実表示」となっていた場合、「最高」「No.1」など誇大表示をしている可能性が考えられます。この場合は、根拠を示すあるいは表現自体を削除するなどの対応が必要です。
また、薬機法への抵触にも注意しましょう。例えば化粧品の広告を配信する際、「シミが”必ず”消える」などの誇大表現はNGです。この理由に従って広告を修正し、「広告を編集」ボタンから再入稿を行いましょう。再入稿後、自動的に審査が行われます。
2. 問い合わせフォームから相談する
ステータスを確認してもポリシーの抵触箇所がわからない、入稿から2営業日以上が経過しても合否の通知が来ないなどの場合は、Googleの問い合わせフォームから連絡をしましょう。
問い合わせ内容と具体的な概要を入力すると、問い合わせ方法の選択画面が出てきます。2022年9月現在では「電話」「チャット」「メール」の3つから選択可能です。急いでいる場合はチャットや電話がおすすめです。口頭での説明が難しい場合はメールを送るのが良いでしょう。
審査は通過しているが広告が表示されないケース
YouTube広告の審査に通過しても、まだ油断できません。「審査には合格しているのに広告が表示されない」といったケースもあります。広告が表示されない理由として以下の3つが考えられます。
1. キャンペーンの設定に問題がある
広告が一時停止になっていたり、配信期間が過ぎているなどキャンペーンの設定(予算やターゲットの決定など)に問題があるケースです。配信ステータスが「一時停止」になっている場合は、ボタンを「有効」に切り替えます。配信期間が終了している場合は、終了日を再設定することで解決できます。
予算が余っていても終了日に広告掲載は終了します。ただし、終了日を設定しないと広告が永久的に配信されかねないため、最適な日程を設定しましょう。
2. オークションで負けている
YouTube広告は、広告配信のタイミングで自動的にオークションが行われます。希望枠内で広告掲載されるかどうかは「入札金額」と「品質スコア」を元に決まります。
品質スコアも影響を与えますが、基本的には入札金額の大きい方が選ばれやすいです。そのため、思っていたより広告表示回数が少ない場合は、入札単価を上げてみて、その後の様子を確認しましょう。もし数字が伸びたら、オークションで負けていた可能性が高いです。
※品質スコア:推定クリック数、広告の関連性、ランディングページの利便性から1〜10の数値で示される
審査通過のためには色々なことを考えなくてはなりません。また、審査に通過しているのに広告が表示されない…など、YouTube広告の制作・運用は大変です。「そこまでYouTube広告に時間を割けない、知識もない」という方は、ぜひ動画幹事にご相談ください。
予算や目的をヒアリングし、最適なYouTube広告の動画制作・運用に最適な会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。まだ検討段階の方も、お気軽にお問い合わせください。
【無料】YouTube広告の動画制作・運営に強い会社を紹介してもらう
YouTube広告の出稿方法
YouTube広告の審査について解説してきましたが、中には今から広告を出稿する方もいらっしゃるはずです。そういった方向けにここではYouTube広告の出稿方法をご紹介します。スムーズに審査の段階までもっていくためにも、以下のステップを意識してみてください。。
1. キャンペーンの作成
まずは、Google広告アカウントのホーム画面から「キャンペーン」を作成します。ここでは、販売促進やブランド認知、プロモーションなど広告のキャンペーン(目的)を決定します。また、販売促進などメインのキャンペーンに加えて、広告形式などサブのキャンペーンも決めます。
2. 入札戦略や予算・日程の設定
ここでは「予算と日程」「ネットワーク」「地域」などを決定します。予算と日程では、予算の上限金額や広告の配信開始日、終了日などを設定します。
ネットワークでは、YouTube内での広告配信、Webサイトやアプリでの配信など「配信先」を決め、地域では広告を表示する地域や言語を設定します。
3. ターゲット設定
ここでは主に、ユーザー(誰に対して)とコンテンツ(どのようなキーワードやトピックを)の設定を行います。
ユーザー設定では、「独身女性」「20〜40代女性」などユーザー属性を絞ります。コンテンツ設定では、ユーザーと関連性の高いキーワードやトピック、プレースメント(広告の掲載先として適した URL )などを指定可能です。
4. 配信画面の設定
出稿する動画広告の設定を行います。たとえば以下のような項目を設定します。
・最終URL:広告を見た視聴者の誘導先になるURL
・表示URL:広告に表示されるWebページのURL
・コンパニオンバナー:動画から自動再生される画像
上記を設定したら最後に広告タイトルを入力し、設定完了です。設定が完了すると、審査は自動的に始まります。ほとんどの場合で1営業日内に審査は完了するので、審査結果を待ちましょう。
YouTube広告の出稿方法については以下の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:YouTube広告の出し方・出稿の手順を解説!出稿時の注意点も紹介
【まとめ】YouTube広告の審査について
YouTube広告の審査でもっとも重要なのは、「Googleのポリシーを守れているか」です。コンテンツ内容が適切かどうか、リンク先に問題がないかなどを事前にしっかりと確認した上で広告を出稿しましょう。
仮に審査に通ったとしても、広告運用の知見がないとYouTube広告で満足のいく成果は期待できません。「運用ノウハウがない」「運用に社内リソースを使えない」という場合は、動画制作会社や動画のマーケティング会社に相談することをおすすめします。
自社に合ったYouTube広告の作成・運用代行会社をお探しの方へ
自社の目的や要望に応えてくれるYouTube広告の作成・運用会社を見つけたい……という方はぜひ動画幹事にご相談ください。専門のコンサルタントが課題・予算などを丁寧にヒアリングし、最適な会社を選定・紹介します。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人
三浦 麗市
専門分野: SEO、ライティング
Webライター。大学在学中よりSEOライティングを学び後にフリーランスとして独立。また並行して飲食店も経営しています。仕事のモットーは「顧客第一主義」