- 更新日 2024.09.01
- カテゴリー YouTube
YouTube広告の効果・メリットを種類別に解説!広告を成功させるポイントも紹介【2024年最新版】
「具体的なYouTube広告の効果・メリットがいまいちイメージできない」
「どのYouTube広告を出稿すればいいのか分からない」
と悩みを抱えるマーケティング担当者は意外と多いでしょう。
圧倒的な利用者数を誇るYouTubeでの広告は、とくにTVCMより費用対効果が高いことが多いです。他のSNS広告と比べてもYouTube広告の動画は、動画の前や最中に広告が流れるため、広告を視聴されやすく、効率的な広告効果が見込めます。
また、YouTubeは利用者が多いのみならず幅広い世代が使っています。そのため、認知度アップのために、YouTubeに広告を出稿しようと考える企業のマーケティング担当者は多いはず。
しかし、YouTube広告といっても種類が様々。そのため、YouTubeに広告を出す際に得られる効果(メリット)がイメージできない。自社はどのような広告をYouTubeに出稿すればいいのか。実際にYouTubeに広告を出した事例などもあれば見たいと思い、「YouTube広告 効果」などで検索したのではないでしょうか。
そんな悩みを抱える読者のために、本記事では今初めてYouTubeに広告を出稿することになった、もしくは検討中の担当者に向けてYouTube広告の種類別効果やポイントを解説。実際に成功したYouTub広告の事例なども紹介します。最後まで記事を読めば、初めての人でもYouTube広告について理解できます。
※YouTube広告の出稿を考えていて、広告用の動画制作を検討している方は動画幹事にご相談ください。予算や目的を伺い、最適な会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。
【無料】YouTube広告に強い動画制作会社を紹介してもらう
そもそもYouTube広告とは?
そもそもYouTube広告とはどのような広告で、他の動画広告と何が違うのか。広告の効果を知る上で大切なため、まずYouTube広告についておさらいしておきましょう。
※YouTube広告の効果について早く見たい方は下記をクリック! 『YouTube広告の期待できる効果【種類ごとに解説】』に移動
YouTube広告とは、YouTube内に掲載される広告のことで、静止画と動画の2種類があります。
YouTubeユーザーの利用者層は幅広く、10~20代は90%以上、30~40代では80%以上、50代は75.2%、60代以上でも44.8%の利用率の高さで、国内のユーザーは6500万人を超えています。
※参考:videosquare
YouTube広告はターゲットを絞った配信が可能。年齢や地域、ユーザーの行動傾向、興味・関心などを自社のターゲット層に近いユーザーに配信できるよう設定できます。
YouTube広告はユーザーが広告をクリックすることで、直接商品・サービスの販売サイトに誘導できます。そのため、費用対効果高く目的達成(例:新規問い合わせ数獲得など)に期待できます。
出稿はGoogle広告のアカウントを取得すれば誰でも可能。その際には事前にYouTubeに配信する予定の動画をアップしておく必要があります。
YouTube広告の種類や出稿方法について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。関連記事:YouTubeの動画広告の種類を比較!費用、設定方法も解説!
YouTube広告の期待できる効果【種類ごとに解説】
自社の商品やサービスにはどの形式が最適かを見極める参考にしてください。
インストリーム広告
動画を視聴する前後や途中に流れる動画広告です。インストリーム広告には「スキップバブル広告」「ノンスキップバブル広告」の2種類あります。
スキップバブル広告は5秒視聴した後にスキップ可能になる広告。6秒以上の視聴時間に満たない限りは無課金です。
ノンスキップバル広告は一定時間数(15~30秒尺、長いもので1分程度のものがある)スキップできない広告。スキップ不可なインストリーム広告は1,000回表示されるごとに費用が発生する仕組みで、広告費用や掲載期間を指定して出稿する形となります。
期待できる効果【事例付】
インストリーム広告のような一定時間数スキップ不可の広告は、一定時間視聴者に必ず動画広告を見てもらえるので、商品やサービスの認知度アップが期待できます。
スキップができない広告の冒頭で企業名や商品名を上手くアピールできれば、数秒後広告がスキップされても、ユーザーの記憶に企業名や商品が残りやすくなります。
さらに、広告の冒頭で視聴者の興味を惹ければ、視聴者は最後まで広告を見てくれる可能性が高まります。動画広告を最後まで視聴し終えると、視聴者を自動的に広告主の公式サイトに移動させられます。つまり、商品に関する問い合わせなどユーザーのアクションへと繋がるのです。
下記は、転職エージェントのハタラクティブのインストリーム広告です。
費用
スキップバブル広告は「視聴者が30秒以上視聴した場合」と「広告リンクをクリックした場合」に料金が発生します。
ノンスキップバブル広告については、広告が1,000回表示されるごとに料金が発生するインスプレッション課金制です。
出稿費用はオークション形式で、最低入札単価は2~25円の間になります。
向いている企業
商品やサービスの認知を拡大したい企業に向いています。
なかでも、広告内でできるだけ情報を詰め込みたい、ユーザーに伝えたい情報が多い企業はインストリーム広告のノンスキップバブル広告がおすすめ。
5秒以内の視聴であれば費用が発生しないので、出稿はしたいが動画広告にあまり予算をかけられない企業には、スキップバブル広告がおすすめです。
バンパー広告
動画再生途中に最大6秒間の動画広告配信が可能な動画広告。YouTube広告の一種として2016年に追加されました。
期待できる効果【事例付】
インストリーム広告との違いは、スキップできないのが「5秒間」か「6秒間」かの違いです。スキップできない一定時間数は必ず視聴してもらえるため、商品やブランドの認知度アップが期待できます。
15~30秒スキップ不可なインストリーム広告と違い、バンパー広告は動画広告の尺が6秒のみと決まっています。そのため、広告視聴がスキップ不可のインストリーム広告よりもユーザーの視聴負担になりづらいといえます。
ただし、6秒間で視聴者の興味を引き付けなければならないので、動画の演出や質にはこだわる必要があります。スキップできない6秒間でユーザーにインパクトを残せれば、公式サイトへの誘導や商品購入といったユーザーのアクションに繋がりやすくなるでしょう。
下記は、JA三大疾病保証付住宅ローンのバンパー広告です。
費用
ユーザーの画面に1,000回動画広告が表示されるたびに料金が発生します。相場は1,000回の表示で400~600円。掲載する動画によって料金は異なります。
向いている企業
とにかく企業を知ってもらいたい、商品やサービスの認知度を少しでもすぐに高めたい企業におすすめ。
また、ユーザーの視聴負担にならずに商品やサービスの認知度を高めたい企業にもおすすめです。
マストへッド広告
YouTubeホーム画面の最上部に表示される、サイトやアプリを開いた際に一番最初に目に入る位置にある動画広告。PC、モバイル版ともに配信可能です。
期待できる効果【事例付】
多くのユーザーの目に止まるYouTubeホーム画面の最上部に広告が配置されるため、他のYouTube広告よりも視聴者に目に留まりやすいです。
商品やサービスの認知度はもちろん、とくにイベント情報など短期間により多くの人に認知してもらいたい情報を掲載する際に効果的です。
他の広告に比べて予算が高めになりますが、認知度アップの効果はとくに期待できます。
下記は、マッチングサービスを運営するペアーズのマストへッド広告です。
費用
広告を掲載する日数で料金が決まります。もしくは1,000回表示されるごとに課金が発生するシステム。ただし、1日に数百万円発生することもあります。
他の広告と違い、Google広告のアカウントから設定できません。Googleの営業担当者を通じての予約制になります。
向いている企業
予算に余裕があり、YouTube上で高い広告効果を得たい企業におすすめです。
または、イベント情報など短期間で認知度を高めたい企業、商品・サービスの初回認知をしてもらいたい企業におすすめの広告です。
より詳しくYouTube動画広告の料金費用の相場を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。参考記事:YouTube広告の料金・費用の相場、設定方法まで徹底解説!
オーバーレイ広告
動画を再生している最中に画面下20%の範囲で表示される静止画広告です。バナー形式で表示されます。(テキストも可)
上記はビジネス動画編集クラウドを提供するVideo BRAINのオーバーレイ広告です。
期待できる効果
より多くの視聴者に認知してもらうというよりは、視聴者の行動喚起を促して興味のあるユーザーのクリック率を上げる効果が期待できます。
ユーザーが広告をクリックをすると、商品ページ等にそのまま移動させることができるため、CV率アップや購入検討などにつなげやすいです。
費用
課金方法はクリックされたら課金が発生する「クリック課金制」と、1,000回表示されるごとに料金が発生する「インプレッション課金制」です。
静止画での掲載も可能で、バナーだけの場合は専門業者に依頼しても5,000円程度の外注費用ですみます。
向いている企業
他の広告に比べて広告作成時にかかる費用が抑えられるので、広告予算が少ない企業におすすめ。また、動画制作ができるスタッフが社内にいないが、すぐにでもYouTubeで広告を配信したい企業にもおすすめです。
興味のあるユーザーを自社のサイトへ誘導し、商品やサービスの成約率アップを目的とする企業などに適しています。
ディスカバリー広告
YouTubeの検索結果上や関連動画上に表示される広告です。視聴者がクリックすると商品やサービスのページに飛ぶような仕組みになります。
上記は、スキンケア商品を販売するTAKAMIのディスカバリー広告です。他の動画と差別化を図るため黄色い文字で「広告」と表示されます。
期待できる効果
ディスカバリー広告はユーザーがGoogleで検索したことのあるキーワードに関連したものが表示されます。元々、検索したことのあって興味関心などの意欲が高いユーザーに表示されるので、商品の購入やサービスの利用につながりやすい効果があります。
広告が表示される位置が関連動画上になるので、ユーザーの目につく頻度は高く、商品やサービスの認知度アップが期待できます。
広告主自体あるいは広告主の商品に元々興味のあるユーザーに広告が表示されるため、広告をクリックしてもらえる確率は高いです。
費用
広告リンクをクリックした場合のみに課金される仕組みです。
出稿費用はオークション形式。1クリックで2円~6円の間が相場になります。
向いている企業
顕在ユーザーをすぐに自社サイトへ誘導し、そのまま商品購入を目的とする企業におすすめです。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、YouTubeの動画検索画面の右上箇所やおすすめの動画一覧に表示される広告です。
上記は、オンラインゲーム『ビビットアーミー』のディスプレイ広告です。他の動画と差別化を図るために、黄色い文字で「広告」と表示されています。
期待できる効果
ディスカバリー広告との違いは、興味のあるユーザーに広告が表示されるのではなくランダムで視聴者に表示されること。そのため、元々興味がなかったユーザーも新たに興味を示し、商品やサービスの認知度拡大や新規顧客獲得が期待できます。
おすすめ動画上部に表示されるため、ユーザーの目に止まりやすいです。クリックすると、そのまま商品サイトへの誘導が可能。そのまま商品の購入やサービスの利用につながりやすいです。
費用
ディスプレイ広告はクリックされたら課金が発生する「クリック課金制」と1,000回表示されるごとに料金が発生する「インプレッション課金制」です。
課金方法で異なりますが、ディスプレイ広告を出稿するにあたっての月間費用相場は、およそ20~50万円程になります。
向いている企業
商品やサービスを知らない視聴者への認知度拡大を目的とする企業。また、ユーザーが広告をクリックし、そのまま商品やサービスの購入や契約につなげたい企業などにおすすめの広告です。
各広告の種類がわかり、実際のYouTube広告の費用対効果を知りたい方は、下記記事をご参考ください。
関連記事:YouTube広告は費用対効果が高いか?把握すべき指標や失敗原因も解説
YouTubeに動画広告を出稿する際の動画制作にかかる費用は、下記記事を参考にしてください。
参考記事:動画制作の相場・料金を徹底解説!費用を抑えるコツも紹介!
※現在、YouTube広告の出稿を考えていて、広告用の動画制作を依頼したい方は動画幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、最適な会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。
【無料】YouTube広告に強い動画制作会社を紹介してもらう
YouTube広告を成功させるためのポイント
YouTube広告の効果を知っても、初めてYouTube広告を出稿して満足のいく効果を得られるのか不安な人も多いでしょう。ここでは初心者でもYouTube広告の効果を充分に得られるよう、広告を出稿する際のポイントを紹介します。
ターゲティングを綿密に調査&実施する
どんな人に広告を見てもらいたいのか、具体的なターゲット像を想定して層を絞って配信します。多くの人に広告を見てもらいたいからといってターゲット層を広げすぎると、本来自社販売商品・サービスからかけ離れた視聴者にまで広告が配信され、無駄な広告費用がかかる恐れがあります。そのためCV率も下がり、費用対効果も低く、広告の効果は薄れてしまうのです。
ターゲティングの設定は、Google広告から設定できます。性別、年齢、子供の有無、世帯収入などを選択します。ターゲットをより絞り込みたい場合は、詳しいユーザー属性で子供の年齢や、配偶者の有無、学歴、住宅所有状況なども細かく選択できます。
例えば「20代後半〜30代前半の女性」をターゲットに「新婚旅行」の広告を配信する場合。詳しいユーザー属性で、配偶者の有無の項目に「既婚」を追加することで、広告による問い合わせの増加やCV率のアップなどの広告効果が期待できます。
インパクトのある動画作り
インストリーム広告やバンパー広告を出稿する場合は、スキップ不可な5秒(6秒)間でできるだけユーザーの興味を引きつけるために、インパクトのある動画作りを意識する必要があります。そこでユーザーの興味をうまく引くことができれば、広告動画の完全視聴率向上にもつながります。
また、広告内容に強い興味を感じたユーザーは、そのまま広告をクリックして、販売サイトを訪問してくれやすくなるのです。
動画の冒頭5~6秒以内に、訴求したい商品やサービスのメリットを簡潔に伝えるようにします。すると、ユーザーにとって分かりやすい構成になり、印象にも残りやすくなります。
下記は、チョコラBBプラスの動画広告です。動画冒頭に「ニキビに悩む女性」を登場させることにより同じ悩みを抱える視聴者の興味を引く動画になっています。
上記の事例のように動画の冒頭で、誰に向けた(どのような悩みを抱える人がターゲットか)を提示します。すると視聴者が「自分のことだ!」と自分事のように感じて、興味をより引きやすくなります。
目的に合った広告の選択
目的によって広告タイプが違ってくるため、動画広告作成の際はまず目的(認知・比較検討、行動)を決める必要があります。
認知・比較検討が目的:インストリーム広告、バンパー広告、マストヘッド広告
商品の認知度アップを目的とした場合は、一定時間数必ずユーザーに視聴されるスキップ不可のインストリーム広告やバンパー広告が最適。
また、多くのユーザーの目に触れやすいYouTubeトップ画面に表示されるマストヘッド広告も、短期間に多くの人に認知してもらいやすいのでおすすめです。
インストリーム広告やバンパー広告を見て、商品やサービスに理解を深めることができれば、他の類似商品との比較もできます。また、広告主のサービスの良さを改めて認識してもらいやすくなります。
行動が目的:ディスカバリー広告、オーバレイ広告
問い合わせや商品購入などユーザーの行動を目的とした場合、ディスカバリー広告やオーバーレイ広告などが最適です。
ディスカバリー広告は、もともと商品やサービスに顕在的に興味があるユーザーに表示されるため、高い確率でクリックされます。オーバーレイ広告は有効なCTAを設置することで、ユーザーを自社サイトへと誘導しやすく、そのまま商品購入といった行動につながりやすいです。
誘導先を適切に設定
ユーザーが広告をクリックすることで、どのサイトに誘導するかも重要です。YouTube広告に設定するURLは、目的に合わせて選ぶ必要があります。
認知が目的となる場合は、製品サイトやブランドサイトのURL。比較検討や行動を目的にする場合は、LPやECサイトなどの購買行動を促しやすいページを設定すると、広告の効果を得やすいです。
動画の分析・改善が必要
広告の効果を発揮するためには、出稿後も広告の効果測定をし、改善すべき点を見つけ、修正する必要があります。この一連の流れをPDCAサイクルといいます。
※PDCA:「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の4つの頭文字をとったもの。業務改善のためのセルフマネジメントメソッドのことを指す。
効果測定はYouTubeStudioのYouTubeアナリティクスで行えます。
YouTubeアナリティクスでは、広告の平均視聴回数、視聴維持率、総再生時間、インプレッション数などを確認できます。これらの指標から改善点を見つけていきます。
例えば、視聴維持率を見る際は、離脱が一気に増える動画再生箇所に注目。離脱が目立つ動画内容にはどのような原因があるか。動画を分析してその場で修正できるのであれば修正するとともに、次回新たな動画を作る際に、分析内容を活用できます。
YouTube広告が逆効果になる原因・注意点
企業や商品をアピールするのに効果的なYouTube広告ですが、運用方法を間違えると逆効果になってしまいます。
実際にYouTube広告を運用する際は、以下のことに気を付けてください。
目的・目標の不透明さ
何のための広告なのか、目的が定まっていないまま動画作成をすると、結局何を伝えたいかが分からない不明瞭な動画が出来上がってしまいます。すると、たとえ本来なら売れるはずの商品を宣伝していても、視聴者はそのような動画を視聴しても、動画を最後まで見たり、広告をクリックしたりしてくれません。目的は主に「認知・比較検討、行動」の2つに分けられます。このうちのいずれかに目的を設定し、運用する必要があります。
目的の次に、目標を定めます。再生回数やCV率など具体的な数値目標を定めないと、運用にメリハリがつかなくなります。動画広告配信中も、数値目標に達しない場合は動画を分析し、改善・修正していく必要があります。
例えば認知・比較検討を目的にした場合。動画の再生回数などに注目し、初めての動画再生回数が100であれば2本目は1000を目指すなど、以前よりも少しでも再生回数が上がるように動画を修正・改善していきます。
過剰な売り込み広告
広告とはいえ、過剰なPR、売り込みや押しが強すぎる商品広告は視聴者に良い印象を与えません。商品やサービスに対し、本当に効果があるのか視聴者の不信感を煽る要因にもなります。
また、「このサプリを飲めば必ず痩せる」など過剰な表現を使用し、効果のない商品広告などは法律違反になることもあるのです。
下記は、歯ブラシ「MISOKA」を主力商品とする株式会社夢職人の動画広告です。
商品を宣伝するのではなく、商品の使い方を説明して、視聴者の興味を引いています。
ポイントとしては、自然な広告を心がけること。商品やサービスをPRするだけの広告でなく、企業の理念や想いを伝え、ブランディング効果のある内容の広告も検討するようにしましょう。
動画の分析、改善ができていない
YouTube広告が逆効果になる大きな要因が、動画をアップロードした後、動画について全く確認や分析をしないことです。すると、動画の再生回数や視聴時間は伸びないことにも気づけず、問い合わせやCV率なども伸びず、費用対効果が低くなるばかりとなります。
動画の再生回数、再生場所、クリック数などを分析し、改善・修正していく必要があります。例えば、想定よりも再生回数が低い場合、視聴者の興味を引くようなインパクトのある内容を動画の冒頭に持ってくるよう動画を改善していくなどが挙げられます。何度も分析・改善・確認などのPDCAを繰り返すことで、満足のいく効果のある動画広告を作れるようになります。
YouTube広告効果まとめ
YouTube広告は幅広い世代への認知度を高め、CV率をアップさせるのには効果的です。ユーザーの購買欲を促す効果も期待できます。
YouTue広告にはいくつか種類があり、出稿すべき広告の種類を見極め、ポイントを抑えることができれば、初めてYouTube広告を出稿する会社でも充分な効果を見込めます。
とはいえ、目的に合わせた動画制作や、適切なYouTube広告の種類を選ばないと、効果を実感できない可能性も。初めてのYouTube広告に不安な人は動画幹事にご相談ください。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
動画幹事は、あなたに最適な映像制作会社を「人力で」マッチングするサービスです。専門のコンサルタントが丁寧にヒアリングし、予算や目的に合わせた最適な会社を選定・紹介します。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人