- 更新日 2024.06.25
- カテゴリー YouTube
YouTubeの企業チャンネルは始めるべき?メリットとデメリット、成功事例を解説
集客や商品のプロモーション、宣伝に便利なYouTubeの企業チャンネル。今や多くの企業がビジネス向けのYouTubeを始めています。
今からYouTubeの企業チャンネルを始めようと思っているけど「具体的なメリットが分からない」「上司を説得させれるかどうか」と頭を悩ませている人も多いはず。
そこで本記事ではYouTubeの企業チャンネルに関するメリットやデメリット、実際にYouTubeの企業チャンネルで成功している事例をご紹介します。
最後まで読めば、自社でYouTubeの企業チャンネルを始めるべきか、上司を納得させる材料も揃うはずです。
※現在、YouTubeチャンネルの動画制作会社やコンサルティング会社を探している方は動画幹事にご相談ください。貴社の目的や予算から最適な会社を紹介します。
【無料】YouTubeチャンネル開設におすすめの会社を紹介してもらう
YouTubeで企業チャンネルを始める5つのメリット
まずは企業がYouTubeチャネルを始めるべきメリットを5つ解説します。チャンネルを活用することで、どのような利益を会社にもたらすことができるのでしょう。メリットを知れば、社内が納得するYouTubeチャンネルを作ることができるはずです。
新しい顧客を獲得できる
若者に限らず幅広い世代でYouTubeのユーザー数は毎年増え続けています。日本だけではなく海外でもYouTubeは大きな動画プラットホーム。YouTubeチャンネルを開設することにより、自社の商品を国内外問わず、幅広い世代にPRすることが可能になります。
最近では、商品の使い方や特徴を調べるときにGoogle検索からYouTube検索をする人が増えており、動画しか見ない人にも商品を知ってもらうきっかけになります。Google検索でも検索結果の最初にYoutubeなどの動画結果が表示されることが多く、消費者の目に触れる機会が増えると考えられます。
関連記事:YouTubeのSEO対策とは?動画SEOのキーワード選定、おすすめツールを紹介!
企業や商品・サービスの理解を深められる
動画は情報量が多く、1分間の動画サイトで約3600ページ分の情報量を得られるとされています。
テキストや写真で伝わりにくいもの、例えば音が気になる楽器などでも、動画を見るだけで目や耳で理解することができ、実物に触れることなく商品の素材や使用感などを確かめることができます。
商品の購入を検討している人にとって、とても便利な機能であり、消費者が実際に商品を手に取った際に「思っていたものと違う」といった相違も減らすことができます。
企業のファンを育成できる
YouTubeにはチャンネル登録機能があり、気に入ったチャンネルをいつでも見返せるよう登録できます。さらには、誰でも動画に対してコメントできるコメント機能、よし悪しを評価する高評価や低評価の機能が備わっているため、企業と視聴者の簡単なコミュニケーションが可能です。
企業や商品のことを知らない人も、動画を何度も視聴し、コメントや評価を繰り返しているうちに親近感を抱き、企業のファンになることもありえます。
他の集客チャネルにも誘導できる
企業チャネルの登録者が増えると、視聴者が概要欄のURLからWebサイトやSNSアカウントなどの集客チャンネルに飛ぶことが期待できるため、マネタイズモデルを掛け合わすことが可能です。そこでの収益は企業の利益にも繋がります。
データを元に分析と改善ができる
YouTubeはテレビと違い、視聴者の年齢層、性別、視聴時間などを分析しデータ化することが可能です。そのデータを元にして、動画を改善していくことができるので一発勝負のテレビCMやWeb広告よりも、より良い動画を制作することができます。
【無料】YouTubeチャンネル開設におすすめの会社を紹介してもらう
YouTubeで企業チャンネルを運用する3つのデメリット
YouTube動画には良い点がたくさんある一方でデメリットも存在します。次に企業チャンネルを開設する上で生じるデメリットを3つ解説します。デメリットもきちんと理解しておきましょう。
制作・運用のコストがかかる
動画を作るのに、まずカメラなどの機材の準備が必要です、どんな動画を作るかによりますが、全て買い揃えるとなると目安として15万円ほどかかります。
初心者は映像のクオリティを気にして良いカメラが必要と考えがちですが、むしろ重要なのは音声機材。音を拾うガンマイクなど、音声機材にお金がかかります。
次に必要なのが撮影や、動画を編集する人材です、社内でYouTubeをやっている人がいればいいですが、該当者がいなければ人材確保から始めなければなりませんし、人件費も必要になります。
また、1本の動画を完成させるのに「ネタ出し・構成の作成→演者確保→撮影編集→チェック・公開」といった流れが必要になり、時間もかかります。継続的に動画を公開するためには「人・時間・お金」の3つのコストがかかることを知っておく必要があります。
関連記事:YouTube動画作成・編集の費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】
成果を出すためにはノウハウや経験が必要になる
より良い動画を作るためには「企画→撮影→編集→分析→改善」それぞれにノウハウが必要になってきます。社内で最適な人材が確保できればいいですが、未経験者がいきなり動画を作ろうと思っても作れるものではありません。
社内で人材が確保できない場合は、制作会社やプロのYouTubeコンサルなどに依頼するのが最善策になります。初めてYouTubeを運営する方や、アドバイザーがいない方はコンサルの依頼がおすすめです。以下の記事を参考に、ぜひ検討してみてください。
関連記事:YouTubeコンサルとは?依頼すべき企業や費用を解説
効果が出るまで時間がかかる
動画を数本公開しただけで運営が成り立つわけではありません。軌道に乗るまで、企業に利益をもたらすようになるまでに1年以上かかることもあります。
やるべきこと |
|
---|---|
立ち上げ期 (1~3ヶ月) |
・アウトプット ・制作フォローに慣れる ・体制作り ・何ができて、何ができないか |
初期 (4~6ヶ月) |
・アナリティクスで分析 ・改善点を考える ・PDCAを回す |
中期 (7~9ヶ月) |
・ビジネス成果計測の体制作り ・新たな企画に挑戦 ・他企業とのコラボ |
後期 (10~12ヶ月) |
・予算確保 ・人員の拡大 ・質と量にこだわる |
※デメリットを見てわかるように、YouTubeチャンネルの開設や運営には専門のノウハウが必要となります。自社だけで運営するのは不安、プロにコンサルを依頼したいと思われた方は動画幹事にご相談ください。最適なコンサル会社を選定いたします。
【無料】YouTubeチャンネル開設におすすめの会社を紹介してもらう
YouTubeの企業チャンネル成功事例8選!
企業チャンネルはデメリットもありますが、メリットのほうが多いです。最後に企業チャンネルの成功事例を5つご紹介します。良い点は参考にしつつ、自社のYouTube企業チャンネルの運用に取り入れてみてください。
【BtoC】美容室LIPPS (リップス)
画像出典:LIPPS HAIR TV【美容室LIPPS 〈リップス〉】
最初の事例は東京都内や近郊中心に店舗を展開する美容室LIPPSのYouTubeチャンネル。20201年9月17日時点でチャンネル登録者数は9.57万人です。
LIPPSのチャンネルではお店の宣伝をするのではなく、クセ毛の直し方やヘアワックスの使い方など、ヘアケアのノウハウを公開。ターゲットを広げ、再生回数を獲得しています。
そして、動画を見てLIPPSのファンになってくれた方が、概要欄のURLからカットの予約をする設計にしています。
お店のPR動画だけなら限られた人しか訪れませんが、髪の毛の悩み全般に応えることで、多くの視聴者を集客した好例です。
【BtoC】RIZAP(ライザップ)
画像出典:RIZAP(ライザップ)公式チャンネル
CMでお馴染み、パーソナルジムRIZAPの公式YouTubeチャンネル。2021年9月20日の時点でチャンネル登録者数は14.9万人です。
ジムの紹介だけではなく、実際にトレーナーがトレーニングをして見せ、栄養素など知識的なことを動画でまとめ、再生回数を獲得しています。
そして、動画を見てRIZAPのファンになってくれた方が、概要欄のURLからRIZAPの公式サイトや公式SNSに簡単に飛べるような設計になっています。
ジムのPR動画だけでは入会を考えている人しか訪れませんが、家でのトレーニングやダイエットなどに活かせる動画を投稿することで多くの視聴者を集客した好例です。
【BtoC】マクドナルド
画像出典:マクドナルド公式(McDonald’s)
アメリカに本社を置く、大手ファストフードチェーン店のマクドナルド公式YouTubeチャンネルは、2021年9月20日の時点でチャンネル登録者数は14万人です。
新商品のテレビCMに加え、ハッピーセットに付いているオモチャの解説、袋やパッケージを使った工作の動画などファミリー向けの動画も公開。幅広い層をターゲットにしています。
また、商品に使われている食材の安全性や生産地の様子も動画にして公開。最近では、人気のタレントなどを起用し、クルー体験動画などでも再生回数を獲得しています。
食の安全性が問われる今、飲食店などではマクドナルド公式チャンネルのように普段使う食材の安全性を動画で伝えていくことが必要になります。
【BtoC】サントリー
日本の飲料メーカー「サントリー」の成功事例です。同社のYouTubeチャンネルには、「おいしいお酒のつくり方」「ウイスキーの愉しみ方」など、視聴者にエンタメを届けるコンテンツが揃っています。
同動画には、「飲み物をどう楽しむか?」「どのようなストーリーがあるのか?」など飲料メーカーならではの視点で作られたコンテンツが盛りだくさん。商品のPRだけでなくユーザーを楽しませて、学んでもらう工夫が多数施されています。
【BtoC】アトム法律事務所
画像出典:岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】
岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】の事例です。登録者は17025万人を誇り、チャンネル開設から3年程度ながら数10万~100万回再生以上の動画を連発しています。
同チャンネルは、エンタメ要素を絡めて法律をわかりやすく解説。芸能人のスキャンダルに関するニュース、憲法改正について、視聴者からのQ&Aコンテンツなどさまざまです。
「弁護士」という堅実で真面目な職業のイメージを払拭するような、視聴者を飽きさせないコンテンツを提供しています。
【BtoC】GoPro
画像出典:ゴープロ
アメリカに本社を構えるウェアラブルカメラメーカー「Go Pro」の事例です。同社の公式YouTubeチャンネルは登録者が1,120060万人、投稿されている動画のほぼすべてが数万〜数十万回再生されています。
同社はカメラメーカーではなく「メディア企業」を目指しており、YouTubeを「コンテンツを認知してもらうための経路」として活用。サーファー目線でのサーフィン、ピラミッドの上空、オフロードバイク走行などアクションカメラでしか実現できないアングルでの映像を公開しています。
非日常な映像によってユーザーに新鮮さと驚きを与えています。動画も5分前後のものが多く、ユーザーも短時間で見ることができます。
【BtoB】MIRAI-LABO
画像出典:MIRAI-LABO株式会社
最先端の省エネ技術を研究・開発しているMILAI-LABO株式会社の公式YouTubeチャンネル。
動画は専門用語の解説や、自社製品の説明がメイン。実際に作業現場で撮影した実写の他に、簡単なイラストのスライドショーで解説したアニメーション動画も混ぜ、費用の削減をはかっています。
概要欄のURLには動画に関連する詳細や公式サイトに飛べるような設計になっています。
【BtoB】アルビテクノロジー
工作機械代理店販売や加工技術コンサルティングを行うアルビテクノロジー株式会社の公式YouTubeチャンネルです。
主に主力商品の機能や使い方の説明を動画にし、概要欄のURLには公式サイトや、商品に関する問い合わせがすぐにできるような設計になっています。
企業向けの会社は難しい専門用語などが多く、動画で解説することで分かりやすくなります。自社製品の紹介も、テキストや写真だけでは伝わりにくい部分を動画で伝えることで、顧客企業と円滑な取引が期待できます。
YouTube企業チャンネルに関するよくある質問
YouTube企業チャンネルに関するよくある質問をまとめました。
YouTube企業チャンネルの開設方法は?無料で作成できる?
YouTube企業チャンネルの開設方法は「YouTubeチャンネルの作り方・注意点!スマホからは作れない!?」の記事で紹介しています。スマートフォンからはブランドアカウントの作成ができないので注意してください。
YouTube企業チャンネルの開設を始め、動画投稿やYouTubeショートも無料でできます。
YouTube企業チャンネルを開設しても失敗してしまう理由は?
企業チャンネルを開設しても再生回数が伸びない、お客様が商品を購入してくれない場合、考えられる理由は以下のとおりです。
- PRばかりで一方的な内容になっているから
- 動画をバズらせることばかり考えているから
- YouTubeの運用体制が整っていないから
- 公開して終わりになっているから
- 短期的な利益を求めているから
詳しい理由と改善方法について知りたい方は「企業がYouTubeに失敗する5つの理由 | 改善方法も解説」の記事をご確認ください。
YouTube動画をたくさんの人に拡散してもらうためには何をすれば良い?
YouTube動画をたくさんの人に拡散してもらいたいなら、事前準備が欠かせません。クリックしたくなるサムネイルを作成するなど、できることはたくさんあります。
「YouTube動画を拡散させる方法や仕組み|参考事例・注意点も解説」を読んで、動画を拡散してもらうためには何をすれば良いか確認してください。
YouTube動画が拡散された事例も紹介しているので、動画を制作する時に取り入れると良いかもしれません。
YouTubeコンサル・運用代行に強い制作会社は?
YouTube企業チャンネルを開設して失敗する理由として「対象者が決まっていない」「運営方法が定まっていない」などが挙げられます。
失敗を未然に防ぐためには、YouTubeコンサル・運用代行に強い制作会社に相談するのも良いでしょう。
「YouTubeコンサル・運用代行におすすめの会社15選】」ではYouTubeコンサルから一貫して依頼できる会社と、運用代行のみ依頼できる会社を紹介しています。
YouTubeの企業チャンネルは始めるべき?メリット・デメリットと成功事例まとめ
YouTube企業チャンネルのメリットやデメリット、成功事例などを紹介してきました。
改めて、YouTube企業チャンネルのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 新しい顧客を獲得できる
- 企業や商品・サービスの理解を深められる
- 企業のファンを育成できる
- 他の集客チャネルにも誘導できる
- データを元に分析と改善ができる
デメリット
- 制作・運用のコストがかかる
- 成果を出すためにはノウハウや経験が必要
- 効果が出るまで時間がかかる
YouTube企業チャンネルは始めるまでに多少コストがかかりますが、幅広い世代、そして世界に企業を知ってもらう切っ掛けになります。動画は商品をアピールする場ではありますが、全面に広告を押し出してしまうと視聴者は敬遠してしまいます。自社のPRをしつつ視聴者が見たいものを提供するよう心がけましょう。
始める前は不安かもしれませんが、テレビCMなどと違い、一発勝負ではありません。動画を見た視聴者のデータを分析し、改善を繰り返しながら動画を投稿できるので是非チャレンジしてみてください。
現在、YouTubeチャンネルの動画制作会社やコンサルティング会社を探している方は動画幹事にご相談ください。貴社の目的や予算から最適な会社を紹介します。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人