- 更新日 2025.01.01
- カテゴリー 動画制作の事例
インフォマーシャルの成功事例を解説!費用からオススメ代理店までご紹介【2025年1月最新版】
商品やサービスの魅力を一度に詳しく伝えられるインフォマーシャル動画は、高い宣伝効果が期待できる手法として注目されています。
ですが、インフォマーシャル動画に取り組みたいと思っても、自社の商品・サービスが合っているのか不安、具体的なイメージが湧かない、どのような代理店に依頼すれば良いかわからないなどでお困りの担当者様も多いでしょう。
本記事では、インフォマーシャルの基礎知識をはじめ、特徴・メリット、費用の目安、成功事例などについてご紹介します。インフォマーシャルに強い代理店もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※なお、制作会社の探し方・選び方がわからない!という方はお気軽にご相談ください。あなたの目的・予算にあった最適な制作会社を「人力で」マッチングします。
【無料】インフォマーシャル動画におすすめの制作会社を紹介してもらう
インフォマーシャルとは?
インフォマーシャルとは、商品の情報を時間をかけて紹介する動画コンテンツです。
アメリカで誕生したテレビショッピングのジャンルの一つで、情報を意味する「インフォメーション (information)」 とテレビCMを意味する「コマーシャル(commercial)」を組み合わせて作られた言葉です。
一般的なテレビCMと比べて放送時間が長いほかに、CMを見た後に実店舗やインターネットショップなどで購入するという流れではなく、見ているその場で商品の購入や資料請求などの申し込みをするという視聴者の行動に違いがあります。
インフォマーシャルの特徴・メリット
インフォマーシャルの主な特徴・メリットとして、下記が挙げられます。
- 一般的なテレビCMより放送時間が長く、商品を詳しく紹介できる
- その場で購買や資料請求などのレスポンスを獲得できる
- 受動的かつ幅広い層にアプローチでき、信頼性も高い
商品を詳しく紹介できる
一般的なテレビCMの放送時間が15秒や30秒に対して、インフォマーシャルは短いものでも60秒、長いものは29分まであります。一回の放送で商品の情報を詳しく紹介できるため、より購買意欲を高めることが可能です。
購買などのレスポンスを獲得できる
視聴者にその場で購入や資料請求などの行動を促すインフォマーシャルは、愛用者のインタビューが盛り込まれていたり、申し込み先の電話番号や検索方法が表示されるなど、企業のブランディングや商品・サービスの認知拡大のために使われるテレビCMと手法も異なります。
さらには、放送中に購買や資料請求などのレスポンスを獲得できるため、短期間での売上拡大にも役立ちます。
幅広い層へのアプローチが可能
そして、インフォマーシャルはテレビCMと同様にテレビを使用して配信することが基本のため、受動的かつ幅広い層へのアプローチが可能です。テレビという公共性の高い媒体で放送されることで会社や商品に対する信頼性も高まるため、購入を検討してもらいやすくなるというメリットもあります。
インフォマーシャルに適した業界・商品
その場で視聴者の購買行動を促すインフォマーシャルは通販業界に適しており、健康食品や食品、化粧品といった商品で多く取り入れられています。
より詳細に商品説明ができるだけでなく、紙面の広告では表現できない商品のしずる感を表現したり、実演したりもできるため、特に商品の魅力や効果を可視化できる商品で高い効果を発揮することが可能です。
ほかにも、DIY・インテリア・雑貨やファッション、生活家電、キッチン用品・家電、掃除用品・家電、フィットネスといった詳細な説明が必要な商品や高額商品など、様々な通販商品でインフォマーシャルが活用されています。
インフォマーシャルの費用の目安
インフォマーシャルの費用は動画の長さや媒体、制作会社のプランなどによって異なり、数十万円~数百万円と幅が広いです。
例えば60秒~180秒程度のインフォマーシャル動画の場合は企画や撮影込みで約150~300万円、5~29分の場合は約400~700万円の費用で動画制作を行っているところがあります。
また、インフォマーシャルの費用は制作費だけでなく、放送のための媒体費も別途必要です。
媒体費は主に放送局と広告枠が大きく影響し、放送局の場合はケーブル局・CS局・独立放送局・ローカル局・BS局・キー局の順番に高くなる傾向にあります。
広告枠は主に、番組に関係なく放送局が指定する枠を購入する「スポット」、広告主が番組のスポンサーとなってその番組の放送時間にCMを流す「タイム」の2種類から選ぶことが可能。
スポットは時間帯なども放送局が決めるため比較的安価で利用できますが、タイムの場合はより明確なターゲットに対してアプローチできる一方、基本的に半年ごとの契約となるため費用は高め。
媒体費を含めたプランを提供している動画制作会社もあるため、まとめて依頼したいという場合には検討してみると良いでしょう。
インフォマーシャルの成功事例
インフォマーシャルの成功事例を、特に人気のジャンル「健康食品」「食品」「化粧品」の3つに分けてご紹介します。具体的なイメージを掴むための参考にご活用ください。
健康食品のインフォマーシャル事例
ヘパーラエース インフォマーシャル 松本薫出演【株式会社ベネシード】
動画時間:2分32秒
株式会社ベネシードのサプリメント「ヘパーラエース」を紹介するインフォマーシャル動画。オリンピック柔道女子金メダリストの松本薫が出演しています。
動画の中で、サプリメントの主原料を詳しくそして分かりやすく紹介。また、適正製造基準を満たした国内の工場で作られているという品質へのこだわりも伝えており、より安心して飲めるサプリメントであることが分かります。
著名人が愛用しているという点でも安心感を得られますが、さらに一般人の愛用者の感想も紹介することでより身近なサプリメントだと感じ、購買意欲が湧いてくるインフォマーシャル動画に仕上がっています。
恵みの麹青汁インフォマーシャル【爽健らぼ】
動画時間:14分
爽健らぼの「恵みの麹青汁」という健康食品を紹介するインフォマーシャル動画です。
商品の生産地から原材料、製造工程、商品のこだわりなどが詳細に紹介されています。愛用者の一人でもある元プロボクサー・竹原慎二のほか、製造工程の各担当者や発酵工学博士のインタビューも取り入れられており、商品への理解だけでなく信頼感も深めやすいです。
また、区切りとなるタイミングで申し込み画面を表示している点も特徴的。14分という長めの動画ですが、視聴者を最後まで惹きつけて購入したくなるような工夫がたくさん施されたインフォマーシャル動画となっています。
食品のインフォマーシャル事例
茜丸インフォマーシャル【株式会社 茜丸】
動画時間:1分8秒
株式会社茜丸の「茜丸五色どらやき」を紹介するインフォマーシャル動画です。
どらやきを詳しく紹介する動画が始まると思いきや、店舗を置く大阪での商品の知名度調査が始まるという少しユニークな展開に。拠点での知名度の高さをアピールすることで、初めて知ったという方でも信頼を寄せやすくなります。
知名度調査の後は、餡の中身や生地の映像と一緒に商品の特徴や魅力を紹介。実際に食べて感想を言ってもらうインタビューも取り入れられており、見ているだけで思わず購入したくなるインフォマーシャル動画となっています。
長崎一番インフォマーシャル【長崎蒲鉾有限会社】
動画時間:2分
長崎蒲鉾有限会社のかまぼこ「長崎一番」を紹介するインフォマーシャル動画です。
製造過程の映像とともに、商品のこだわりを詳しく紹介。様々な分野で活躍する人たちを紹介するあの有名なドキュメンタリー番組を思わせる音楽も印象的です。
製造の様子や工場長・製造課長・社長など工場で実際に働いている人たちが登場して紹介することで、安心や信頼を得やすい動画に仕上がっています。
化粧品のインフォマーシャル事例
聖マリアンナ医大発・口もと年齢美容液「豊麗」TV番組・第1部【株式会社ナノエッグ】
動画時間:11分18秒
株式会社ナノエッグの美容液「豊麗」を紹介するインフォマーシャル動画です。
美容液の開発者がメインに出演しており、商品の魅力だけでなく、開発者の経歴や商品開発の経緯、想いなどがつまった動画となっています。動画内では街頭リサーチを行ったシーンもあり、口元の悩みは多くの女性の悩みであることを再認識させることで、商品への興味関心をより高めようという意図が見受けられます。
また、日本抗老化学会認定医のインタビューも合わせて紹介することで、より説得力のある内容に。美容液の原料愛用者の感想も取り入れているため、「自分もこの美容液を使えば若々しい見た目を保てるかもしれない」という希望を抱きやすいです。
ホワイトディアマンテインフォマーシャル【株式会社フューチャーラボ】
動画時間:5分
株式会社フューチャーラボの「ホワイトディアマンテ スターオーラファンデーション」という化粧品を紹介するインフォマーシャル動画です。
商品をプロデュースした人気メイクアップアーティストが一般女性にメイクを行い、商品の実力を実証するという内容になっています。普段のメイクと違う仕上がりに驚く体験者を見ていると、自分も使ってみたいなという興味が湧いてきます。
また、検証の後には商品の特徴や配合成分などが詳しく紹介されており、商品への理解を深めることが可能。さらに、愛用者の実際の声も紹介することで、購入しようか迷っている視聴者を後押しするような動画に仕上がっています。
インフォマーシャルに強い代理店
インフォマーシャルに強い代理店を3つ紹介します。代理店選びの参考にご活用ください。
第一エージェンシー
株式会社第一エージェンシーのおすすめポイント
・200以上の制作実績を保有
・発注者にとって最適なプランを提案
・ホームページ制作、SEO対策にも対応
株式会社第一エージェンシーは、福岡県に本社を置く動画制作会社です。
インフォマーシャル動画の企画・制作を得意としており、200以上の制作実績を保有。ターゲットに合わせた時間帯や番組枠での配信を行うことで成果向上を図っており、年商が7億円から100億円以上に成長した発注者もいます。
商品・サービスや訴求内容、予算などに合わせて最適なプランを提案。媒体費も含まれたプランを提供しているため、インフォマーシャル動画施策における全体の費用を把握しやすいです。
そのほか、ホームページ制作やSEO対策にも対応し、Web施策にもスムーズに活用できます。
株式会社第一エージェンシーの概要・実績・料金
URL | https://daiichi-ag.co.jp/ |
---|---|
TEL | 092-741-6585 |
会社所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル7F |
設立年 | 1986年(昭和61年)3月13日 |
実績詳細 |
※下記は全て動画制作の事例 神奈川県横浜市の健康食品・健康器具メーカー「株式会社レミントン」 福岡県福岡市の食品・健康食品・化粧品の通信販売業「グリーンハウス株式会社」 福岡県久留米市の健康食品販売業「熊手蜂蜜株式会社」 |
価格感 |
■スポットプラン 制作費用:300万円~ 媒体費用:100万円~ ■29分番組プラン 制作費用:700万円~ 媒体費用:200万円~ ■生コマーシャルプラン 月額費用:70万円~ ■通販番組協賛型プラン 月額費用:450万円~ |
株式会社Dダイレクションズ
株式会社Dダイレクションズのおすすめポイント
・オリジナルキャラバンの制作が得意
・良枠、低価格の放送枠の提案が可能
・CRM施策、コールセンター手配も対応
株式会社Dダイレクションズは、インフォマーシャル動画制作サービスを展開する東京都の会社です。レスポンスに特化した通販広告支援を行っています。
複数の会社が協賛する番組のCMで複数品を紹介する、キャラバン型のインフォマーシャル動画制作が強み。広告会社やテレビ局との豊富な取引実績により、良枠・低価格で放送枠を提案することが可能です。
また、インフォマーシャル動画制作以外に、顧客との関係を構築・管理するCRMやコールセンターの手配・強化などにも対応。発注者のインフォマーシャル動画施策を総合的に支援しています。
株式会社Dダイレクションズの概要
URL | http://d-direction.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6674-8679 |
会社所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-4-17 東洋ビル11F |
設立年 | 2016年7月 |
株式会社ボーダーレス
株式会社ボーダーレスのおすすめポイント
・インフォマーシャル動画施策を総合的にサポート
・既存の動画、画像の再編集も可能
・幅広い動画制作が可能
株式会社ボーダーレスは、東京都に本社を構える動画制作会社です。
インフォマーシャル動画の制作だけでなく、企画からモニターの募集、リサーチ、番組枠の選定まで対応。インフォマーシャル動画施策を総合的にサポートすることで、成果向上を図ります。
また、既存の動画や画像を使用した再編集も可能。企画編集・グラフィック技術によりインフォマーシャル動画を作り替えることができるため、施策改善に役立てることができます。
その他、社内マニュアル・営業ツール・リクルート・社内研修など、様々な企業動画の制作サービスも提供。Web動画やPV、イベント動画、観光PR動画などにも対応しており、幅広い動画施策が展開可能です。
株式会社ボーダーレスの概要・実績・料金
URL | http://www.borderless-tokyo.co.jp/ |
---|---|
TEL | 03-5829-9155 |
会社所在地 | 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル6階 |
設立年 | 2007年12月 |
実績詳細 |
※下記は全て動画制作の事例 東京都新宿区の化粧品・健康食品メーカー「株式会社everyone」 |
価格感 |
■見積り例 ・撮影あり+3分番組 制作費用:約156万円 ・撮影あり+29分番組 制作費用:約393.1万円 |
【まとめ】インフォマーシャル動画制作について
インフォマーシャルの意味や特徴・メリット、費用、成功事例などを紹介しました。
より詳細に商品やサービスの情報を伝えられるインフォマーシャル動画は、購買につながりやすい効果的なプロモーション手段だと言えます。テレビという媒体を使って幅広い層にアプローチできるため、新規顧客との新たな接点の創出にも役立てることが可能です。
効果の高いインフォマーシャル動画を作るためにも、商品・サービスを正しく理解することはもちろん、情報を分かりやすく整理することや消費者を説得できる、購買意欲を刺激できるような表現を意識して取り組んでいただければと思います。
動画幹事では、インフォマーシャルを制作するときのポイントを解説した記事もありますので、合わせてご参考ください。
関連記事:インフォマーシャルとは?コマーシャルとの違いや費用、動画を作るポイントを紹介!
インフォマーシャル動画をプロに任せたい方へ
動画制作会社をなかなか探す時間がないという方は、ぜひ動画幹事にご相談ください。
動画幹事は、あなたに最適な制作会社を「人力で」マッチングするサービス。
あなたの予算や目的を専任のコンサルタントが丁寧にヒアリング。業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。
この記事を書いた人