- 更新日 2024.07.08
- カテゴリー 動画制作の事例
株式会社アクエリアス インタビュー|1社完結のワンストップ制作で低コスト・高品質を実現する動画制作会社
東京都新宿区に本社を置く株式会社アクエリアス。同社は2012年に創業し、動画制作とモデル事務所の2軸で事業展開する業界でもレアな企業です。今回は代表取締役の中村康介様に、同社の強みやサービスのこだわりを伺いました。
株式会社アクエリアスの会社概要
ーまずは会社の成り立ちを教えてください
中村康介氏:アクエリアスは、2012年にモデル事務所として創業しました。広告業界でキャスティング業務を行う中で、動画制作の価格設定や品質に関する課題を強く感じました。
広告業界は構造上、情報の非対称性が発生しやすく、分業が進むほど全体像を把握している人や企業は限られてきます。そのため、価格が不透明になることが多々ありました。そこで、アクエリアスムービーズを立ち上げ、一社完結のワンストップ型サービスを提供することで、中間マージンを排除し、低コストで高品質な動画制作を実現することを目指しました。
私たちの見積書は明瞭で、動画制作の経験がない方でも費用の内訳が理解できるよう工夫されています。例えば「ドローンは今回必要ないから-●万円」「日本語のナレーターを入れたいから+●万円」などですね。
また、私たちのチームには、映画祭で賞を受賞した監督や経験豊富なカメラマン、アニメ制作に携わったクリエイターが在籍しており、あらゆるジャンルの動画制作に対応可能です。
現在ではお客様からのニーズが高まってきたこともあり、Web動画だけでなくWebサイトの制作、広告運用まで一貫してサポートをしています。まさに一社完結のワンストップ型サービスを提供できるようになりました。
株式会社アクエリアスの強み
ー動画制作において強みとされていることはなんでしょうか?
中村康介氏:アクエリアスの強みは、主に3つあります。
1つめは、一社完結のワンストップによる低コスト・高品質な動画制作を実現している点です。
当社では、「企画」「キャスティング」「撮影」「編集」の全ての工程を一社で完結させており、中間マージンを除外しています。これにより、中抜きゼロの低コストで高品質な動画制作を提供しています。
2つめは、当社ではWeb動画だけでなく、Webサイト制作やリスティング広告、SNS広告などのWebマーケティング全般に関するサービスを提供できる点です。
これにより、クライアントの総合的な課題解決が実現可能です。実際に多くのクライアントから、「採用動画だけでなく、採用活動全体のWeb施策を相談できるのがありがたい」「WebサイトやWeb広告の知識が豊富で頼りになります」などの高い評価をいただいております。
3つめは、東京にて10年以上にわたりモデル事務所を経営しており、現在90名を超えるモデル・役者・ナレーターを抱えている点です。
これにより、動画広告に出演するモデルや役者、事業紹介動画やWebCMなどで使用するナレーターなどをワンストップで手配可能です。特にナレーターは、日本人だけでなく英語や中国語などの外国人ナレーターのキャスティングも可能で、海外の展示会向け動画を検討されている企業にも対応できます。
株式会社アクエリアスの制作実績とこだわり
株式会社アクエリアスの制作実績
ーこれまで制作されてきた動画の実績紹介をお願いします
株式会社スイミー 採用インタビュー動画(A DAY in SWIMMY〜スイミー社員の1日-東京編-)
中村康介氏:こちらの動画は、株式会社スイミーというリクルート出身の代表が率いる営業コンサルをメイン事業としている企業の採用強化動画として制作しました。
コンセプトは「もしもVOGUEが採用動画を作ったら」です。
全編を通してシネマライクなトンマナにする点もこだわりましたが、それより通常の採用動画では見受けられないエンドロールを作った点がポイントです。
インタビューをされていると、どうしても社員さんの表情は硬くなりがち。そこで、カットを掛けた後も実はカメラを回しておいて、その社員さんの素の表情が見える映像をエンドロールとして挿入しました。
ここに応募者の方が共感して、応募数が増えるのではという仮説を立てて制作しました。
結果、この仮説は当たり、動画制作後に応募数が3倍にUPしたということです。
【制作事例】株式会社チェンジ_自立型人材編_番宣
中村康介氏:こちらは東証プライム上場企業である株式会社チェンジの人材育成用の動画コンテンツです。研修事業など人材育成を事業の柱としていらっしゃる企業で、コロナ禍以降、リアルでの研修というのが難しくなったという経緯もあり、e-ラーニングの動画コンテンツを制作されることになりました。
ただ、60分の研修動画はどうしても長く、見る側からするとどうしても飽きてしまう。
そこで、ドラマとアニメーションによって「最後まで飽きないe-ラーニングを作る」ことをゴールに、アクエリアスで制作させていただきました。役者のキャスティングはもちろん、映画監督による脚本・演出を行ったことで、クオリティの高いe-ラーニングコンテンツが制作でき、現在までに10本以上のシリーズ作品となりました。
制作スピードとクオリティの両立に強いこだわり
ー動画制作において意識している点・こだわりを教えてください
中村康介氏:はい。アクエリアスムービーズでは、動画制作のスピードとクオリティを両立させるために、主に2つの点を工夫しています。
まず、徹底したプリプロダクション(事前準備)を行います。
撮影前に構成台本や絵コンテ・字コンテをビジュアル化して伝えることで、クライアントと共通認識を持つことができ、その後の制作工程に手戻りが発生しないように注意しています。
もう1つが、コミュニケーションの効率化です。
Slackをはじめとしたチャットツールだけでなく、loomやVimeoなど動画コミュニケーションツールを使用してクライアントとの連絡を密に行ったり、フィードバックをリアルタイムで反映したりすることで、プロジェクト全体の進行をスムーズにしています。これにより、納期を短縮しながらもクオリティを妥協せず、クライアントの期待を超える作品を提供することができます。
株式会社アクエリアスの制作料金
ー続いて制作料金の目安を教えてください
中村康介氏:アクエリアスは一社完結のワンストップ型サービスなので、相場よりも低価格で、高品質な動画を提供可能です。以下が価格表になります。
・商品販促動画(SNS動画など):15万円〜
・イベント動画(展示会/周年記念イベント/セミナーなど): 32万円〜
・採用動画(インタビュー/会社紹介など): 48万円〜
・サービス紹介動画(アニメーション動画など): 48万円〜
・ブランディング動画(会社事業紹介動画など): 52万円〜
・WEB CM(YouTubeインストリーム広告など): 57万円〜
・WEB ドラマ(e-ラーニングなど): 65万円〜
Web動画の制作は1本作っておしまいというわけにはいかないため、1本あたりのコストを下げて、当たりを出すまで様々な施策を打つのが正解だと考えています。動画制作をご検討の場合には、アクエリアスにご相談ください。きっと後悔させません!
動画制作をお考えの方へ
ー発注者が上手く動画制作を依頼するポイントは何でしょうか?
中村康介氏:動画制作は数ある打ち手の中の1つの手段です。ですので、そもそも動画という手段が最適か?といったところから検討していただき、その上で、
・作った動画を誰に見てもらいたいか?
・どんな場所(Webサイト/YouTube/展示会/商談時/店頭など)で見てもらいたいか?
・動画を見た後に最終的にどんな行動を取ってもらえば理想的か?
などを明確にしておいていただくことで、尺やトンマナ、求められるクオリティと予算のバランス、など動画制作というプロジェクト全体の輪郭がはっきりしてきます。
結果的には、動画制作後の「こんなはずじゃなかった」を予防できると思います。
ー「こんな相談はお任せください」というものがあれば教えてください
アクエリアスだからこそ提供できる具体的な得意分野は以下の通りです。
1.「ブランドの魅力を伝えるストーリー性のある動画を作りたい」
映画祭で賞を受賞した監督や脚本家が、強いインパクトを与えるストーリーテリングを実現します。
2.「1社で動画制作からWebサイト制作までできる会社を探している」
動画制作だけでなく、Webサイト制作やリスティング広告運用まで、Webマーケティング全般を一貫してサポート。オンライン・オフラインの両輪で動画の効果を最大化します。
3.「海外向けの多言語対応動画を作りたい」
日本語以外にも英語や中国語などの外国人ナレーターをキャスティングし、グローバルな視点での多言語プロモーション動画を制作します。
4.「効果的な採用動画について知りたい」
採用活動において効果があった事例や他社での成功事例を通じて、採用強化動画やSNS運用ノウハウを提供し、採用活動のサポートを行います。
5.「高品質なアニメーション動画が必要」
月刊ヤングマガジンにて連載後、アニメ実写化経験のあるアニメプロデューサーが、高品質なアニメーション動画を制作します。製品紹介・採用活動など、幅広い用途に対応可能です。
動画・映像制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
動画の相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
■ 会社・店舗・学校紹介動画
■ サービス・商品紹介動画
■ 採用・リクルート動画
■ Youtube
■ アニメーション動画
■ セミナーイベント動画
■ インタビュー動画
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
動画を業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
動画制作を依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人
